6702 富士通
2023年3月31日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
17,900円
|
高値
18,045円
|
安値
17,690円
|
終値
17,835円
|
出来高
670,700株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
18,000円
|
予想安値
17,000円
|
-
- 5G基地局(Open RAN・クラウド基地局)
- ファーウェイ
- ローカル5G
- 6G(次世代通信規格)
- IOWN
- AIチップ
- デジタルツイン
- DX銘柄2020(東証・経産省)
- ITベンダー
- データセンター
- 電力線通信(PLC)
- ワイヤレス給電
- エッジコンピューティング
- ドバイ万博
- AI医療画像診断
- PHR(パーソナルヘルスレコード)
- はやぶさ2
- 火星探査
- 通信・分析機器
- 電波望遠鏡
- JOCゴールドパートナー
- クラウドコンピューティング
- スマート・クラウド
- 音声認識
- 不妊治療
- 総合大手
- RE100
- 仮想発電所(VPP)
- F2後継機
- 無人レジ・AIレジ・無人店舗
- サイバー防衛
- 植物工場
- スマートコミュニティ
- スマートフォンメーカー
- 静脈認証
- 生体認証
- 全固体電池正極材
- ワンセグ信号処理LSI
- eシール
- デジタル・トラスト
- 多言語音声翻訳
- 東京五輪ゴールドパートナー
- マラソン
- スーパーカミオカンデ
- テーラーメイド医療
- 光半導体
- IP化
- 情報銀行
- 防衛機器調達額上位企業
- 金融向けマイナンバー
- マイナンバーシステム
- FeRAM(強誘電体メモリー)
- 量子コンピュータ
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 26.58 | RCI |
9日 -35 13日 -56.04 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 18921.11 -2σ 17240.21 |
ストキャススロー |
S%D 33.24 %D 18.84 |
ストキャスファースト |
%K 47.46 %D 18.84 |
ボリュームレシオ | 14日 56.2 |
移動平均乖離率 | 25日 -0.5 | サイコロジカル | 12日 58.33 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
6702 富士通の投資戦略
6702 富士通の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
6702 富士通のテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
6702 富士通の関連ニュース
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環で、光の波長一つあたりで、1秒間にブルーレイディスク6枚分の情報の通信が可能となっている。光ファイバー関連装置の通信容量が従来製品の1.5倍に拡大する。この光伝送装置を2023年度上期中に製品化し、グローバルに提供を開始する予定。
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環で、光の波長一つあたりで、1秒間にブルーレイディスク6枚分の情報の通信が可能となっている。光ファイバー関連装置の通信容量が従来製品の1.5倍に拡大する。この光伝送装置を2023年度上期中に製品化し、グローバルに提供を開始する予定。
富士通とセールスフォースは、2010年よりグローバルで包括的協業を開始している。ヘルスケア領域で協業を強化し、保険会社の新たな商品モデルの確立を支援する。消費者の8割以上がパーソナライズされたヘルスサービスに関心を持っているが、実際の提供は3割に留まっている。