株テーマ:ペロブスカイト太陽電池の関連銘柄

ペロブスカイト太陽電池関連株。ペロブスカイト太陽電池は、現在主力のシリコン系太陽電池より低温プロセスで製造することから、消費電力が小さく、材料に有機材料を用いるため、生産コストの抑制が期待される。また、軽量で柔軟性があるため、モバイル機器やIoT機器向けなどで用途拡大が期待される。ペロブスカイト型の世界市場規模は2035年に7200億円と、2021年の約50倍ほどに増える見通しとなっている。

ペロブスカイト太陽電池の現状での世界最高効率は25%台だが、電動航空機やEV、ドローンなどへの用途拡大を目指すためには、軽量フレキシブル太陽電池で30%台の変換効率を実現する必要があるという。

東京都市大学の石川亮佑教授が、2023年9月にエネルギー変換効率が30%に迫る、曲げられる「ペロブスカイト/シリコンタンデム太陽電池」の作製技術を開発したと発表された。エネルギー変換効率はセル面積1㎠で26.5%を達成した。今後は、界面パッシベーションの改善や両面受光構造の導入により、さらなる変換効率の向上が得られるとしている。

東京大学大学院総合文化研究科の瀬川教授ら研究グループは、太陽電池の変換効率の飛躍的向上が期待できるペロブスカイト太陽電池とCIGS太陽電池を組み合わせたメカニカルスタックタンデム太陽電池の研究を推進。2022年7月に半透明なペロブスカイト太陽電池を作成することに成功し、CIGS太陽電池と組み合わせることで、26%の変換効率を持つメカニカルスタックタンデム太陽電池を実現したと発表した。本研究を発展させ、30%を超える軽量フレキシブル太陽電池を実現できる可能性があるとしている。

国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)は、2022年9月に太陽光に対して20%以上の光電変換効率を維持しながら、1000時間以上の連続発電に耐えるペロブスカイト太陽電池を開発したと発表した。

京都大学発のスタートアップであるエネコートテクノロジーズは、2023年4月にモジュール変換効率19.4%のフィルム型ペロブスカイト太陽電池の開発に成功した。

政府はペロブスカイト太陽電池を2030年までに普及させる方針。経済産業省は、2025年度にも固定価格買い取り制度(FIT)で、軽くて曲がる次世代の太陽光発電装置「ペロブスカイト型」を優遇する。ペロブスカイト型の買い取り額を、現行の太陽光向けの水準を上回る1キロワット時あたり10円以上で調整する。


積水化学工業は、ペロブスカイト太陽電池で2025年の事業化を目指している。フィルム型ペロブスカイト太陽電池開発の肝とされる屋外耐久性で10年相当を確認し、30cm幅ロール・ツー・ロール製造プロセスを確立。この製造プロセスにおける発電効率15%に成功している。さらなる耐久性・発電効率向上や1m幅の製造技術確立に向けて開発を加速させている。

ウエストHDがペロブスカイト型太陽電池の設置工事に参入すると報じられた。エネコートテクノロジーズと組み、建物の壁面などに効率的に設置できる手法を開発するという。

日揮HDとエネコートテクノロジーズ、苫小牧埠頭は、2023年10月に北海道苫小牧市の物流施設にエネコートテクノロジーズが開発したペロブスカイト太陽電池を設置する共同実証実験を2024年から開始すると発表した。また、報道では2026年をめどに他社に物流倉庫や工場を活用して大規模発電事業に乗り出し。2030年に数百億円の売上高を目指すもよう。

エネコートテクノロジーズは、2023年6月にトヨタ自動車と車載用ペロブスカイト太陽電池で共同開発を開始したと発表した。エネコートのペロブスカイト太陽電池の要素技術とトヨタのソーラーパネルの車載技術を融合させ、実用化に向けた開発を進める。

ホシデンは、IoT機器や携帯機器などの電源としての用途を検討。2023年度後半から量産を前提としたサンプル開発を行い、2024年度後半の量産を目指す。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2兆円のグリーンイノベーション基金の一環として、次世代太陽電池開発プロジェクトに着手した。ビル壁面など既存技術では太陽電池を設置できなかった場所にも太陽光発電を導入するため、ペロブスカイト太陽電池の実用化を目指している。NEDOはペロブスカイト太陽電池実用化技術開発に154億円を支援し、1キロワット時20円の発電コストを目指す。

・採択事業
4204積水化学工業=超軽量太陽電池 R2R 製造技術開発
6502東芝=フィルム型ペロブスカイト太陽電池実用化技術
4118カネカ=高性能ペロブスカイト太陽電池技術開発


カネカは、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の「グリーンイノベーション基金事業/次世代型太陽電池の開発」の助成金交付決定を受け、高性能ペロブスカイト太陽電池の実用化技術開発を加速する。

日本精化は、産業技術総合研究所と共同で、ペロブスカイト太陽電池向けに、添加剤を使わず高い光電変換効率を実現できる、新たな有機ホール輸送材料を開発した。20年以上の寿命を有する高効率ペロブスカイト太陽電池の開発を進める。

豊田合成は、ペロブスカイト太陽電池を開発する京都大学発のスタートアップ「ネコートテクノロジーズ」に出資した。


・ヨウ素
4107伊勢化学工業
1663K&Oエナジーグループ


名古屋大学がペロブスカイト太陽電池の寿命を2~4倍に延ばす技術を開発したと2024年2月に報じられた。レゾナックと協力し、約20年と主流のシリコン型並みにできるという。2020年代後半の実用化を目指す。

倉元製作所は、ペロブスカイト太陽電池の設計を定款に追加した。

ペロブスカイト太陽電池 関連銘柄

ペロブスカイト太陽電池 関連テーマ

太陽電池
アモルファス太陽電池 薄膜シリコン太陽電池 金属ナノ粒子 CIS太陽電池 CZTS太陽電池 色素増感太陽電池 シリコン溶融炉 シリコン加工 シリコン単結晶引上装置 太陽電池製造装置 多結晶シリコン太陽電池 単結晶シリコン太陽電池 微結晶タンデム太陽電池 ペロブスカイト太陽電池 有機薄膜太陽電池

株式情報更新 (4月27日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方