6752 パナソニック HD
2023年9月29日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
1,708円
|
高値
1,722円
|
安値
1,675円
|
終値
1,682円
|
出来高
10,257,600株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
1,700円
|
予想安値
1,600円
|
-
- ファーウェイ
- ローカル5G
- AIスピーカー
- 電力線通信(PLC)
- テスラ
- トヨタEV
- ホンダEV
- プライムアースEVエナジー
- プライム プラネット エナジー
- PND
- カーナビ
- エッジコンピューティング
- つながる家電(IoT家電)
- LED照明推進協議会
- LED道路灯
- LED照明
- 空気清浄機
- 黄砂
- iPhone12
- ドバイ万博
- 加湿器
- 液晶テレビ
- 3Dテレビ
- はやぶさ2
- HTV(こうのとり)
- 衛星用リチウムイオン電池
- エアコン
- 地デジ対応テレビ
- 冷蔵庫
- パビリオン出展
- 薄型テレビ
- 顔認証
- IR
- 空気清浄機
- ADR
- FTSEグリーンチップ35
- JINDA
- 中国関連株50
- 石川遼
- 美容家電
- 仮想発電所(VPP)
- 家庭用燃料電池
- ブルーレイ・ディスク
- 革新型蓄電池共同開発
- ナトリウムイオン電池
- 電動アシスト自転車
- 次世代コックピット
- 自動駐車
- センサー・カメラ
- 電子ミラー
- 無人レジ・AIレジ・無人店舗
- ワクチンコールドチェーン
- 2009年
- 2010年
- 2014年
- 2016年
- 2018年
- 2019年
- 調理家電
- スマートコミュニティ
- スマートハウス
- 日米共同研究参加企業
- スマートシティ
- 野菜工場
- スマートフォンメーカー
- 3Dオーディオ
- アクトビラ
- 3Dテレビ
- 次世代3D積層造形技術総合開発機構
- 生体認証
- LIBTEC
- 卒FIT
- ペロブスカイト太陽電池
- 有機薄膜太陽電池
- 人工光合成
- 代替フロン
- ワンセグチューナー
- デジカメメーカー
- 多言語音声翻訳
- ワールドワイドオリンピックパートナー
- 空飛ぶクルマ
- 家庭用燃料電池
- 固体高分子形燃料電池(PEFC)
- 2014年物理学賞
- 宅配ボックス
- 炊飯器・温水便座
- 民泊
- FeRAM(強誘電体メモリー)
- ReRAM(抵抗変化型メモリー)
- エアコン
- 有機EL照明
- 量子コンピュータ開発推進コンソーシアム
- リチウム
- アシストスーツ
- 移乗介助ロボット
- サービスロボット
- 協働型ロボット
- サーボモータ
- ラグビー(ワールドカップ)
みんなの予想 | |||
---|---|---|---|
上がる 100% |
下がる 0% |
平均予想株価 1,974円 |
|
この銘柄の株価は |
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 24.75 | RCI |
9日 -55 13日 18.68 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 1802.02 -2σ 1582.13 |
ストキャススロー |
S%D 67.1 %D 64.8 |
ストキャスファースト |
%K 0 %D 64.8 |
ボリュームレシオ | 14日 40.07 |
移動平均乖離率 | 25日 -1.88 | サイコロジカル | 12日 33.33 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
6752 パナソニック HDの投資戦略
6752 パナソニック HDの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
6752 パナソニック HDのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
6752 パナソニック HDの関連ニュース
HD-PLCは、家庭内での電力線を使った高画質の映像通信を目的に名づけられたが、映像伝送以外の用途や、電力線のみならず同軸線や専用線にも活用できることから、ビルや工場などに広がっている。近距離高速無線技術として、スマートファクトリー、海中・水中IoT通信での活用が始まっており、電力線や制御線等を使用した有線通信、無線通信、海中通信を共通の変復調技術で実現する、通信技術および国際規格は世界で初めて。
エコキュート市場は、東日本大震災の前の2010年度が需要のピークだったが、2021年度に需要台数を更新し、2022年度は過去最高の70万台まで拡大している。2025年度には80万台もしくはそれ以上に伸長すると見ているようだ。
パナソニック HDは、調理家電のほか、日本・米国を中心に業務用冷凍・冷蔵ショーケースなどのコールドチェーン関連製品を幅広く手がけている。冷蔵・冷凍などの鮮度維持技術、食品の旨味を逃さずおいしく解凍する技術も有しており、デイブレイクの急速冷凍技術を、パナソニックの業務用冷凍庫に活用することを検討する。パナソニックの業務用冷蔵・冷凍庫は年間約10万台生産しており、市場シェアは、世界で約15%で世界第3位となっている。
パナソニックは、急拡大するEV市場をけん引する米テスラなどに電池を供給している。北米のEV市場は21年から30年にかけて年平均で35%の高成長を続けると見込んでおり、大規模投資で市場の急拡大に備える。米国で生産しているEV向け電池で、電池セルの場合、1キロワット時当たり35ドル(約4700円)が税控除される補助金制度がある。対象期間は23年から10年間で、米インフレ法補助金が追い風になる。
目標達成に向けて、24年度までの3年間では戦略投資6000億円のほとんどを建設中の米カンザス州の電池工場に充てる。また、本社がある大阪府門真市に次世代機種などの開発拠点を構えるほか、大阪市住之江区にも生産技術開発施設を新設する。
パナソニックエナジーは、円筒形リチウムイオン電池「2170」を米カンザス州の新工場で生産する。ヘキサゴンプルスは25年までに電池の供給に対して4300万ドル(約57億円)を支払う契約となっている。米国の「インフレ抑制法(IRA)」による補助金の対象となる見通し。
欧州では、脱炭素社会の実現に向けた取り組みが先行し、省エネなど環境に配慮した製品の需要が拡大すると同時に、地球温暖化防止を目的として、空調の冷媒に使用されているフロンガス規制への対応が求められている。2025年までに室内機・室外機それぞれ55万台の生産を目指す。主な市場はフランス、ポーランド、スペイン、イタリア、デンマーク、北欧3カ国(スウェーデン、ノルウェー、フィンランド)となっている。
システムエア傘下の空調事業3社を、パナソニックブランドの業務用空調事業の連結子会社とする。パナソニックは、空調に加えて、暖房などの製品開発も進め、環境意識が高まる欧州でシェア拡大を目指す。3社の売り上げは年間100億円規模だが、環境基準が厳しい欧州では冷媒の規制が強まっている。