株テーマ:みちびき(準天頂衛星)の関連銘柄

政府は、日本版GPSとも呼ばれる準天頂衛星「みちびき」を現在の4機体制から11機体制に拡張するため、2025年度から本格的な開発に着手する。現在の4機体制では測位に他国の衛星が必要だが、7機体制になると準天頂衛星だけで位置が測定できる。H3ロケットの開発状況を踏まえ、30年代には故障、寿命に備えたバックアップ体制が確立する。


NECは、準天頂衛星初号機から測位ミッションペイロードの開発を担当。2025年10月にJAXAから「準天頂衛星システム11機体制測位ミッションペイロードの開発」を受注した。

コアはアイサンテクノロジーへ準天頂衛星対応受信機を供給する。

みちびき(準天頂衛星) 関連銘柄

みちびき(準天頂衛星) 関連テーマ

宇宙(ロケット・衛星)
ispace(アイスペース) あかつき(金星探査機) イオンエンジン イカロス イプシロン 宇宙ごみ(スペースデブリ) 宇宙ステーション(ISS) 宇宙向け全固体電池 衛星企業連合 衛星コンステレーション H3ロケット 火星探査 月面探査(HAKUTO-R) 月面探査車 HTV-X 小型月着陸実証機「SLIM」 小型ロケット(宇宙輸送) JAXA認定宇宙部品 スペースワン 超小型衛星 通信・分析機器 電波望遠鏡 はやぶさ2 みちびき(準天頂衛星) 衛星用リチウムイオン電池

株式情報更新 (11月4日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方