7013 IHI
2022年8月16日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
3,390円
|
高値
3,390円
|
安値
3,325円
|
終値
3,345円
|
出来高
1,286,100株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
3,700円
|
予想安値
3,000円
|
-
- 海洋温度差発電
- 海流発電
- 波力発電
- DX注目企業(東証・経産省)
- ワイヤレス給電
- 航空エンジン整備
- LNGタンク
- LNG出荷基地
- はやぶさ2
- 超小型衛星・ミニロケット
- イプシロン
- 火星探査
- HTV(こうのとり)
- スペースワン
- 原子炉圧力容器
- 小型原子炉
- なでしこ銘柄
- 石炭火力発電
- F2後継機
- 海洋掘削
- メガフロート
- グリーン水素
- 水素航空機
- 水素発電
- スマートシティ
- 次世代3D積層造形技術総合開発機構
- 3Dプリンター
- 石波茂
- アンモニア発電
- 温暖化ガス2050年ゼロ
- DAC
- メタン(メタネーション)
- 超音速旅客機開発
- 鉄道車両
- 豊洲
- 電動航空機
- 2013年物理学賞
- 榎本藻
- バイオジェット燃料(SAF)
- ハドロン衝突型加速器
- フェリー
- 防衛機器調達額上位企業
- 護衛艦・潜水艦
- 次期戦闘機
- 汚染水処理プラント
- 除染
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 29.87 | RCI |
9日 -64.17 13日 -86.54 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 4107.81 -2σ 3225.07 |
ストキャススロー |
S%D 15.9 %D 13.74 |
ストキャスファースト |
%K 0 %D 13.74 |
ボリュームレシオ | 14日 39.72 |
移動平均乖離率 | 25日 -4.66 | サイコロジカル | 12日 25 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
7013 IHIの投資戦略
7013 IHIの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
7013 IHIのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
7013 IHIの関連ニュース
イプシロンロケットでの打ち上げは2021年11月09日の5号機(技術実証機)以来となる。これまで打ち上げ成功率は100%を誇る。現在JAXAと共同で、「イプシロンSロケット」を開発しており、本格的な商業衛星打上げを目指している。イプシロンSロケットは、H3ロケットとのシナジー効果で打上げコストを低減し、国際競争力を強化する。
Geminiプロジェクトは発電容量69メガワットの太陽光発電設備と、総ピーク出力380メガワット、総容量1406メガワット時のエネルギー貯蔵システムで構成される。IHIは2023年の稼働から25年間の運用と保守を手掛ける。
IHIの株価は3.06%安の2688円で推移している。
譲渡はプロジェクトの進捗に合わせ、2022年3月と2023年3月の2回に分けて行う予定で、2022年3月期と2023年3月期にその他の収益約49億円を計上する予定。
IHIの株価は3.18%高の2658円で推移している。
JERAとIHIは、NEDOの事業において、2024年度にアンモニアの20%混焼を目指している。
東京電力ホールディングスの株価は4.07%安の354円、中部電力の株価は1.76%安の1312.5円、IHIの株価は2.45%安の2664円で推移している。
IHIの株価は1.44%安の2803円で推移している。