株テーマ:小型月着陸実証機「SLIM」の関連銘柄

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小型月着陸実証機「SLIM」が月周回軌道投入に成功したと発表した。SLIMは、2023年9月7日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられ、月へ向かって飛行を続けていた。12月25日午後4時51分、月周回軌道に投入された。

SLIMの月周回軌道は、周期約6.4時間、月に最も近いところ(近月点)では高度約600km、月から最も遠いところ(遠月点)では高度約4,000kmで、月の北極点と南極点を結ぶ楕円軌道となる。

SLIMは、JAXAが将来の月面探査に向けて開発中の小型月着陸機の実証機である。月周回軌道上で、月面着陸に必要な技術を試験する。JAXAは、SLIMの月面着陸試験を2024年1月20日に実施する予定。月面着陸に成功すれば、日本はアメリカ、旧ソ連、中国に続き、世界で5番目の月面着陸国となる。

JAXAは2024年1月20日、SLIMが月面着陸に成功したと発表した。


メインエンジン:三菱重工業(7011)、京セラ(6971)
着陸レーダー:三菱電機(6503)
薄膜太陽電池:シャープ(6753)
SUS(ステンレス箔)ラミネート電池:古河電池(6937)
ロケット用慣性センサユニット:日本航空電子工業(6807)
スラスター(姿勢制御):IHI(7013)

ルネサス エレクトロニクスは、月の低緯度付近への着陸に成功した小型月着陸実証機(SLIM)に、ルネサスのインターシルブランド耐放射線ICが搭載されていることを発表した。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、月探査機「SLIM(スリム)」が目標地点からの誤差が100メートル以内の「ピンポイント着陸」に成功したと発表した。


システム開発を手掛けるセックは、「SLIM」の画像撮影に成功した変形型月面ロボットLEV-2(SORA-Q)のソフトウェア開発に協力した。

小型月着陸実証機「SLIM」 関連銘柄

小型月着陸実証機「SLIM」 関連テーマ

宇宙(ロケット・衛星)
ispace(アイスペース) あかつき(金星探査機) イオンエンジン イカロス イプシロン 宇宙ごみ(スペースデブリ) 宇宙ステーション(ISS) 宇宙向け全固体電池 衛星企業連合 衛星コンステレーション H3ロケット 火星探査 月面探査(HAKUTO-R) 月面探査車 HTV-X 小型月着陸実証機「SLIM」 小型ロケット(宇宙輸送) JAXA認定宇宙部品 スペースワン 超小型衛星 通信・分析機器 電波望遠鏡 はやぶさ2 みちびき(準天頂衛星) 衛星用リチウムイオン電池

株式情報更新 (1月19日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方