株価予想

6723 ルネサスエレクトロニクス

2023年9月29日 株価
始値
2,247
高値
2,309
安値
2,232
終値
2,285
出来高
11,862,800
6723ルネサスエレクトロニクスのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
2,600
予想安値
2,000
みんなの予想
上がる
100%
下がる
0%
平均予想株価
4,300円

この銘柄の株価は

上がる 下がる
予想株価

6723 ルネサスエレクトロニクスの投資戦略

6723 ルネサスエレクトロニクスの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

6723 ルネサスエレクトロニクスのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

6723 ルネサスエレクトロニクスの関連ニュース

  • 2023/05/23 10:38
    SiCパワー半導体に投資、2025年に量産化へ
    ルネサスエレクトロニクスは、年内にも炭化ケイ素(SiC)パワー半導体への投資を開始し、2025年に量産化を目指すことを明らかにした。電気自動車(EV)の普及に伴い、省エネ性能に優れたSiCパワー半導体の需要が今後伸びると見込まれており、同社は成長分野への対応を強化する。経済産業省によると、SiCパワー半導体市場は21年の1400億円から30年には約3.4兆円まで拡大する見通し。2023年から2030年の間に年平均成長率は30%との予測もある。

    SiCパワー半導体は、Si製のパワー半導体に比べて耐熱性や耐電圧性が高く、省エネ化が図れる。EVの急速充電器や送電設備などに使われている。

    ルネサスは、SiCパワー半導体市場への参入を昨年11月に表明。今回の投資により、高崎工場量産体制を構築する。同社は、EV向けの半導体でも積極投資を進めている。2024年には、閉鎖していた甲府工場を再稼働し、生産能力を増強する。

    ルネサスは、半導体不足や原材料価格の高騰などの課題に直面しているが、成長分野への対応を強化することで、業績の回復を目指す。

    ・SiCパワー半導体世界大手企業
    STマイクロエレクトロニクス
    インフィニオンテクノロジーズ
    クリー
    ローム
    オンセミコンダクター
    三菱電機
    富士電機
  • 2023/03/28 10:41
    オーストリアのファブレス半導体企業「パントロニクス」を買収
    ルネサスエレクトロニクスは、高性能ワイヤレス製品に特化したオーストリアのファブレス半導体企業「パントロニクス」を買収する。買収により、ルネサスはコネクティビティのポートフォリオを拡げ、フィンテック、IoT、アセットトラッキング、ワイヤレス給電、さらに自動車向けで需要が拡大するNFC(近距離無線通信)に対応可能となる。

    NFC関連市場は、モバイル決済端末や非接触型決済に代表されるフィンテック、IoTや、ワイヤレス給電に用いられる事例が増加し、高成長を続けている。パントロニクスは、高性能なNFCチップセットやソフトウェアを提供しており、市場優位性の高いNFC技術を内製化し、ルネサスが市場投入する。両社は現在、決済端末やIoT、ワイヤレス給電、モバイル向けのシステムも開発中としている。
  • 2023/03/07 10:25
    インドのTCS(タタ・コンサルタンシー・サービス)と協業
    ルネサスエレクトロニクスは、インドのTCS(タタ・コンサルタンシー・サービス)と協業する。IoT、インフラ、産業、自動車分野向けの半導体設計とソフトウェアソリューションの構築に向けて、共同でベンガルールとハイデラバードにイノベーションセンタを設立した。TCSは、61万6000人を超える人材を擁し、世界55カ国でITサービスやコンサルティング事業を展開している。

    イノベーションセンタでは、IoTに関する深い知見と製造業、情報通信業、自動車産業に関する専門知識を有するTCSと、ルネサスの半導体の設計開発技術と組込みソフトウェア開発サポート力を融合し、革新的な半導体設計とソフトウェアソリューションを創出する。なお、ルネサスエレクトロニクスは日経平均の新規採用銘柄となっており、4月3日から算出される。採用銘柄としてある程度プレミアムが期待される。現在産業革新投資機構傘下のINCJを対象に、発行済み株式総数の2.1%に当たる4045万3174株を1株当たり1236円でTOBを実施中。期間は3月10日まで。
  • 2023/02/09 18:19
    【決算】22年12月期の営業利益は144%増の4241億円
  • 2022/10/26 15:29
    【決算】22年12月期Q3の営業利益は180%増の3279億円

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 38.83 RCI 9日 -20
13日 -45.6
ボリンジャーバンド +2σ 2795.74
-2σ 2141.26
ストキャススロー S%D 17.8
%D 15.36
ストキャスファースト %K 82.76
%D 15.36
ボリュームレシオ 14日 47.34
移動平均乖離率 25日 -2.86 サイコロジカル 12日 58.33

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (9月30日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方