株価予想

4188 三菱ケミカルグループ

2023年12月8日 株価
始値
957
高値
960
安値
938
終値
941
出来高
5,443,000
4188三菱ケミカルグループのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 下降
予想高値
980
予想安値
900

4188 三菱ケミカルグループの投資戦略

4188 三菱ケミカルグループの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

4188 三菱ケミカルグループのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

4188 三菱ケミカルグループの関連ニュース

  • 2023/11/01 16:56
    【上方修正】通期営業利益2390億円→2950億円 産業ガスセグメント、ヘルスケアセグメントで堅調な業績を見込む
  • 2023/10/30 10:02
    ホンダと車体用アクリル樹脂開発
    三菱ケミカルグループは、ホンダと共同で、車体部品用アクリル樹脂材料を開発する。この材料は、アクリル樹脂にゴム粒子をコンパウンドすることで、自動車ボディに求められる耐衝撃性を向上させた。また、ケミカルリサイクルによる生産や塗装レスなど、環境負荷を低減できる点を特徴とする。ホンダのコンセプトモデル「サステナ・シー コンセプト」と「ポケット コンセプト」に採用された。

    廃車からテールランプやバイザーなどのアクリル樹脂製の部品を回収し、化学処理によって原料に戻したアクリル樹脂を使用し、ゴム粒子とコンパウンドし、従来は鋼板が使われているボディー部材にも適用する。三菱ケミカルグループは、この材料の事業化と併せて、環境負荷の低い自動車部材として提案していく考えだ。ホンダはカーボンニュートラルな社会の実現に向けて、2050年までに自動車の全ての材料をサステナブルな材料に置き換える方針を示している。
  • 2023/02/16 17:17
    【上方修正】通期コア営業利益2000億円→3260億円
  • 2023/02/06 10:43
    新型コロナワクチン事業から撤退
    三菱ケミカル傘下の田辺三菱製薬子会社のカナダ・メディカゴは、開発中の植物由来の新型コロナワクチン(MT-2766)が、カナダで承認を取得していたが、量産化技術の課題を解消することができず、商用生産に移行できなかったため、事業から撤退する。カナダ政府とは、最大7600万回分を早期供給する契約を結んでいた。

    メディカゴのVLP(ウイルス様粒子)ワクチンは、遺伝子情報を持たず、安全性が高いとされており、カナダ、米国、英国、ブラジル、欧州、南米の約10か国で第2/3相試験が実施されている。日本国内でも臨床試験が始められていた。新型コロナウイルスを取り巻く環境が大きく変化し、ワクチンの世界的な需要も減少の見込み。

    メディカゴ社が保有する開発品は初期段階が多く、今後の事業化においても、更なる投資を継続的に行うことが困難であるとし、会社清算を進めることを決定した。

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 40.51 RCI 9日 -13.75
13日 15.66
ボリンジャーバンド +2σ 1013.21
-2σ 841.02
ストキャススロー S%D 64.7
%D 66.04
ストキャスファースト %K 0
%D 66.04
ボリュームレシオ 14日 55.6
移動平均乖離率 25日 -1.73 サイコロジカル 12日 58.33

トレンド分析

下降

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (12月8日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方