6594 日本電産
2021年1月25日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
14,380円
|
高値
14,400円
|
安値
14,160円
|
終値
14,320円
|
出来高
1,720,700株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
15,000円
|
予想安値
14,000円
|
みんなの予想 | |||
---|---|---|---|
上がる 53.8% |
下がる 46.2% |
平均予想株価 13,053円 |
|
この銘柄の株価は |
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 50.32 | RCI |
9日 26.67 13日 53.71 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 14645.41 -2σ 11190.99 |
ストキャススロー |
S%D 83.13 %D 72.29 |
ストキャスファースト |
%K 83.24 %D 72.29 |
ボリュームレシオ | 14日 61.68 |
移動平均乖離率 | 25日 6.16 | サイコロジカル | 12日 66.67 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
6594 日本電産の投資戦略
6594 日本電産の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
6594 日本電産のテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
6594 日本電産の関連ニュース
また、2021年3月期第3四半期(4-12月)の営業利益は24%増の1155億円となった。4-9月の12%増より増加した。車載で投資を継続するトラクションモーター以外の既存製品の利益改善や欧米での搬送用ロボット向けモーターなどの増収、徹底した原価改善・固定費の適正化などが寄与した。
主なセグメント別では、精密小型モーターの営業利益は26.4%増の512億円で、4-9月の32.5%増より減少した。HDD用モーター減少するも、その他小型モーターで家電、IT、ゲーム機向け需要の取込や徹底的な原価改善などの実行が寄与した。
車載の営業利益は32.6%減の120億円で、4-9月の67.6%減から改善した。需要が急拡大しているトラクションモーターシステムなどの開発費の計上継続が続く一方、トラクションモーター以外の既存製品の利益が改善した。
家電・商業・産業用の営業利益は33.5%増の362億円で、4-9月の18.3%増から増加した。欧米での搬送用ロボット向けモーターや家電向けコンプレッサの増収などが寄与した。
日本電産の株価は120円高の14320円で推移している。
日本電産の株価は120円高の14320円で推移している。
日本電産は発行済み株式総数の1.36%(800万株)を自社株買い。取得価額は500億円。取得期間は2020年1月24日から2021年1月22日としていた。
株価が日本電産が適正と考える水準の範囲で推移したことや、取得期間後半では株価が上昇傾向だったことから取得価格の総額の上限には至らなかった。
日本電産の株価は105円安の14200円で推移している。
さらにテスラへのイーアクスル供給にも意欲を見せており、イーロン・マスクCEOとのトップ会談もアプローチしているようだ。テスラは、2030年までに年間2000万台のEV生産を目指しているが、関社長は単独では難しく、イーアクスルを売り込む余地があるとの見方を示している。実現すれば大きな材料となる。
2021年3月期第2四半期(4-9月)の営業利益は12%増の691億円となった。徹底した原価改善や固定費の適正化などが寄与した。
セグメント別では、精密小型モーターの営業利益は32.5%増の330億円。徹底的な原価改善などの実行が寄与した。
車載の営業利益は67.6%減の43億円。需要が急拡大しているトラクションモーターシステムなどの開発費の計上などが影響した。
家電・商業・産業用の営業利益は18.3%増の220億円。原価改善や固定費適正化などが寄与した。
日本電産の株価は50円高の10650円で推移している。
セグメント別では、精密小型モーターの営業利益は36.1%増の142億円。HDD用モーター等の販売数量が減少するも、原価改善などの実行が寄与した。
車載の営業利益は99.1%減の0.61億円。世界的な需要減少で減収減益となった。
家電・商業・産業用の営業利益は3.4%増の89億円。エンブラコ買収やコスト削減効果などが寄与した。
日本電産の株価は208円高の7848円で推移している。
日本電産の株価は37円高の6931円で推移している。
吉利汽車はボルボと並ぶ中国の浙江吉利控股集団傘下の自動車メーカーで2019年の新車販売台数は136万1500台となっている。
日本電産の株価は8円安の6504円で推移している。
日本電産は発行済み株式総数の1.36%(800万株)の自社株買いを実施。取得額は500億円。取得期間は2020年1月24日~2021年1月22日。(*2020年3月31日を基準日に1株→2株に分割)
日本電産の株価は5円高の6032円で推移している。
精密小型モーターの営業利益は17.3%減の451億円。HDD用モーターの販売数量減少などが影響した。
車載の営業利益は31.7%減の224億円。需要が拡大しているトラクションモーターシステムなどの開発や先行投資で140億円の追加費用を計上したことなどが影響した。
家電・商業・産業用の営業利益は1.1%増の344億円。エンブラコ買収やコスト削減効果などが寄与した。
2021年3月期は13.3%増の1250億円を計画する。
新型コロナの現状認識では、生産は中国・日本でコロナ禍前の水準までほぼ完全回復、欧米では6割強の回復、アジアではフィリピン・マレーシア・インドは低位水準も、タイ・ベトナム・インドネシア・台湾・韓国はほぼ完全回復としている。販売は、各国統制による経済活動の停滞によって一部の商談遅れなどが発生。開発は、国内外の開発センターで防疫体制を徹底強化し、在宅業務などリモートワークも積極導入としている。
日本電産の株価は388円高の6286円で推移している。
日本電産は発行済み株式総数の1.36%(400万株)の自社株買いを実施。取得額は500億円。取得期間は2020年1月24日~2021年1月22日。
日本電産の株価は266円安の5341円で推移している。
日本電産は発行済み株式総数の1.36%(400万株)の自社株買いを実施。取得額は500億円。取得期間は2020年1月24日~2021年1月22日。
日本電産の株価は265円高の13045円で推移している。
現在生産している150キロタイプは広州汽車EV向けで、受注増加をにらみE-Axleに120億円を追加投資し、2025年までの受注残高1000億円をこなすのはこれから。
日本電産の株価は525円安の14675円で推移している。