7731 ニコン
2022年6月24日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
1,647円
|
高値
1,647円
|
安値
1,568円
|
終値
1,583円
|
出来高
4,312,800株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
1,700円
|
予想安値
1,500円
|
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 29.19 | RCI |
9日 -81.67 13日 -85.03 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 1759.91 -2σ 1317.78 |
ストキャススロー |
S%D 62.04 %D 22.13 |
ストキャスファースト |
%K 0 %D 22.13 |
ボリュームレシオ | 14日 38.56 |
移動平均乖離率 | 25日 -3.14 | サイコロジカル | 12日 25 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
7731 ニコンの投資戦略
7731 ニコンの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
7731 ニコンのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
7731 ニコンの関連ニュース
ニコンは、主要な臓器チップメーカー3社(AIM Biotech Pte. Ltd.、Nortis Inc.、TissUse GmbH)と連携し、臓器チップや実験目的に適した撮影・解析方法を確立した。成長ドライバーとして創薬支援を掲げており、新薬候補となる化合物評価の高精度化や効率化により創薬企業を支援するビジネスを展開する。
多数のカメラを被写体の周りに設置し、さまざまな角度から撮影した動画データをもとに生成した、3Dデータ映像のボリュメトリック映像や、背景を表示した大型ディスプレイや、グリーンバックなどを用いて、撮影・合成する技術のバーチャルプロダクションなど、さまざまな映像制作手法を活用する。
これまでニコンは、映像製品を市場に投入してきたが、次世代映像コンテンツ事業に参入することで、エンターテインメントや広告などの幅広い分野に提供する。
水疱性角膜症のような眼科疾患は全世界では1300万人以上の待機患者がいるが、年間実施される角膜移植はわずか約18万件に留まっている。セルージョンは角膜の内皮細胞の代替となる細胞をiPS細胞から大量に培養することに成功し、ドナー不足を解消、手術時間も短縮する。
また、2022年3月期第3四半期(4-12月)の営業利益は469億円となった(前年は▲367億円)。
セグメント別では、デジタルカメラなどの映像事業の利益は188億円(前年は▲286億円)。フルサイズミラーレスカメラ「Z9」の発売や交換レンズの拡販などが寄与した。
FPD露光装置や半導体製造装置などの精機事業の利益は248億円(前年は40億円)。FPD露光装置は据付作業の順調が継続。半導体露光装置は中古装置の販売増加が継続した。
EUVコンポーネントなどのコンポーネント事業の利益は101億円(前年は3.9億円)。EUV関連コンポーネントの販売などが大きく伸びた。
ニコンの株価は1.44%高の1265円で推移している。
セグメント別では、デジタルカメラなどの映像事業の営業利益は125億円(前年は▲278億円)。デジタルカメラ市場の回復などが寄与した。
FPD露光装置や半導体製造装置などの精機事業の営業利益は217億円(前年は▲74億円)。FPD露光装置は据付作業が順調。半導体露光装置は中古装置の販売増加が寄与した。
ニコンの株価は3.5%高の1299円で推移している。
ニコンの株価は1.3%増の1249円で推移している。
ニコンの株価は1.17%高の1301円で推移している。
ニコンの株価は0.77%安の1159円で推移している。
エイバは、車の自動運転やエレクトロニクス、産業用ロボットなどで用いられる様々な認知技術を持つ。FMCW技術では瞬時に対象物の情報を取得し、正確に計測できる。
協業検討では、エイバのFMCWモジュールをニコンの産業機器事業の計測分野に活用し、シナジーを生み出せるかの技術検証を含めた協業の可能性を検討する。
ニコンの株価は0.78%安の1140円で推移している。
また、2022年3月期第1四半期(4-6月)の営業利益は199億円となった(前年は▲205億円)。
セグメント別では、デジタルカメラなどの映像事業の営業利益は92億円(前年は▲83億円)。デジタルカメラ市場の回復などが寄与した。
FPD露光装置や半導体製造装置などの精機事業の営業利益は106億円(前年は▲57億円)。FPD露光装置は前年に販売できなかった反動による大幅増や半導体露光装置ではサービスビジネス等が収益に貢献した。
ニコンの株価は0.86%高の1054円で推移している。