7003 三井E&S
2025年1月24日 株価 | |||
---|---|---|---|
1,580円
|
1,611円
|
1,549円
|
1,580円
|
6,776,300株
|
オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
1,700円
|
1,500円
|
オシレータ分析
オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 49.48 | RCI |
9日 36.67 13日 -48.76 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 1822.98 -2σ 1308.22 |
ストキャススロー |
S%D 14.58 %D 19.26 |
ストキャスファースト |
%K 80.28 %D 19.26 |
ボリュームレシオ | 14日 24.88 |
移動平均乖離率 | 25日 -3.56 | サイコロジカル | 12日 16.67 |
トレンド分析
トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析
酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
7003 三井E&Sの投資戦略
7003 三井E&Sの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
7003 三井E&Sのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
7003 三井E&Sの関連ニュース
三井E&Sの大分工場は、2003年の稼働開始以来、年間70基のコンテナ用ヤードクレーンを生産する能力を有していた。今回の再整備により、生産能力は約4割増となる見込みだ。同社は1968年に日本初のコンテナ用ヤードクレーンを納入して以来、2020年には累計出荷台数1500台を達成するなど、業界のパイオニアとしての地位を確立してきた。
さらに三井E&Sは、ベトナムでの港湾クレーン製造にも乗り出す計画だ。現地企業と連携し、2〜3年以内に年間30基程度の供給体制を目指す。東南アジアでは中国からの生産移転先として港湾整備が進んでおり、中国製クレーンを避ける動きも見られる。こうした需要を取り込むため、海外での生産能力確保に踏み切った。
三井E&Sは直近10年間でベトナム市場において、岸壁用コンテナクレーン「ポーテーナ」26基、コンテナ用ヤードクレーン「トランステーナ」132基を納入し、トップシェアを誇る。2024年7月には、ベトナム政府出資の港湾運営会社から計21基の大型受注も獲得している。
米国政府による港湾インフラへの大規模投資計画も追い風となっており、三井E&Sは生産体制の強化により、成長市場での競争力向上を目指す。
https://www.asset-alive.com/tech/code2.php?code=7003
この受注は、2024年2月に米国政府が発表した港湾のサイバーセキュリティ強化策と、中国製クレーンに対するサイバーリスク管理対策の指令後、初めての米国向け案件となる。三井E&Sは1985年以降、発注元のInternational Transportation Service社に対し、岸壁用コンテナクレーン約20基とタイヤ式門型クレーン約40基を納入してきた実績がある。今回受注したクレーンは、2023年に納入した5基と同型だ。
ロサンゼルス港とロングビーチ港は2030年までに全ての荷役機械のゼロエミッション化を目指すClean Air Action Planを掲げており、今回の受注はこの計画にも対応するものだ