株テーマ:排出量取引の関連銘柄
各国に割り当てられた二酸化炭素排出枠を、炭素クレジットとして売買する仕組み。定められた排出権を超えて二酸化炭素を排出した国や企業は、炭素クレジットを購入して相殺する。政府は2021年度から本格的な制度設計に着手し、2022年度の実証開始を目指す。温暖化ガスの排出量が多い企業ほど負担が重くなる仕組みを導入し、対策を促すことで排出削減につなげる。
EUは、発電や鉄鋼を対象としている排出量取引制度(ETS)を、国際航空や運輸などにも拡大し、温暖化ガス排出削減の拡大を目指す。
日本取引所グループは、経済産業省とCO2排出量を取引する市場を設立すると報じられた。2022年9月に実証実験を開始し、2023年度に本格稼働させるもよう。
エスプールは、2020年6月にCO2排出量取引会社ブルードットグリーンをエコノスから取得した。
伊藤忠商事は、一般家庭が参加できるCO2排出枠取引を構築。2021年5月から蓄電池「スマートスター3」を発売するのに合わせ、サービスを開始する。