8001 伊藤忠商事
2022年8月10日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
3,702円
|
高値
3,722円
|
安値
3,685円
|
終値
3,689円
|
出来高
2,430,200株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
3,800円
|
予想安値
3,600円
|
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 30.92 | RCI |
9日 -83.33 13日 -84.07 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 3936.16 -2σ 3608.03 |
ストキャススロー |
S%D 40.25 %D 14 |
ストキャスファースト |
%K 0 %D 14 |
ボリュームレシオ | 14日 43.97 |
移動平均乖離率 | 25日 -3.53 | サイコロジカル | 12日 50 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
8001 伊藤忠商事の投資戦略
8001 伊藤忠商事の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
8001 伊藤忠商事のテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
8001 伊藤忠商事の関連ニュース
伊藤忠商事の株価は1.32%高の3849円で推移している。
また、2022年3月期第3四半期(4-12月)の純利益は86.3%増の6788億円となった。
主なセグメント別純利益は、エネルギー・化学品が88.8%増の646億円、住生活は249%増の919億円、ファミリーマートなどの第8は141%増の558億円、情報・金融は72.3%増の886億円、食料は5.1%増の448億円、金属は144%増の1802億円となった。
伊藤忠商事の株価は0.03%高の3722円で推移している。
伊藤忠商事の株価は0.86%安の3459円で推移している。
イーインクの技術を採用した電子ノートは、紙に書くのと同じような感覚で書け、メモリー性があるため無電力でディスプレイ上の画面を表示し続けることが可能で、バッテリー持続時間は数週間と桁外れに長い。電子ノート、サイネージ、物流タグなど、幅広い分野で展開されており、伊藤忠商事は企業のDX化を支援する。
また、2022年3月期第2四半期(4-9月)の営業利益は59.3%増の3041億円となった。
主なセグメント別純利益は、エネルギー・化学が27.3%増の299億円、住生活は724億円(前年は180億円)、ファミリーマートなどの第8は68.1%増の505億円、情報・金融は79.8%増の666億円、食料は32.6%増の315億円、金属は1352億円(前年は477億円)となった。
伊藤忠商事の株価は2.82%安の3275円で推移している。
Nelは、グリーン水素生産にかかせない水電解装置で世界最大規模のメーカー。両社は共同で水素関連ビジネスの案件発掘する。
また、将来的に生産・輸送・配給の各分野における関連企業との協業も視野にいれ、国際的な水素バリューチェーンの構築を目指す。
伊藤忠の株価は1.6%高の3233円で推移している。
MCiは、CO2固定化技術を研究・開発する企業で、製鉄工程で生じる副産物や火力発電で生じる石灰炭などにCO2を反応させ、炭酸カルシウムなどを製造する技術を持つ。この技術は半永久的にCO2を固定化し、かつ有用な成果物を創出できることで脱炭素の流れを加速させる技術として産業界を中心に幅広く期待されているという。
伊藤忠商事は、MCiへの出資に伴ない、MCiの技術の日本向け展開・プロモーションを独占的に行う。日本での実証プラントの候補地の紹介・選定や、MCiの技術で製造された炭酸カルシウムやこれらを使用したセメント・コンクリートなどの活用・販路開拓に取り組む。
伊藤忠商事の株価は0.18%安の3261円で推移している。