株価予想

8001 伊藤忠商事

2025年9月2日 株価
始値
8,321
高値
8,640
安値
8,321
終値
8,588
出来高
2,872,100
8001伊藤忠商事のチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
8,800
予想安値
8,300

8001 伊藤忠商事の投資戦略

8001 伊藤忠商事の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

8001 伊藤忠商事のテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

8001 伊藤忠商事の関連ニュース

  • 2025/08/20 09:42
    【注目銘柄】中古車ローンのプレミアグループと資本業務提携
    (8001)伊藤忠商事は、中古車ローン事業を展開する(7199)プレミアグループと資本業務提携を締結した。伊藤忠は将来的な成長が期待される自動車金融領域において新たな収益機会を確保し、プレミアの与信管理や回収ノウハウを活用した新サービス開発を進める方針だ。

    プレミアグループは中古車販売事業者を顧客基盤に、オートクレジットや債権管理業務を展開している。国内自動車流通の効率化や中古車需要の底堅さを追い風に成長を続けている。

    (7199)プレミアグループの2026年3月期業績見通しは、営業収益420億円、税引前利益90億円、純利益61億円を計画している。システム障害関連費用を今期でほぼ吸収し、来期以降は利益水準の大幅な回復が見込まれる。中古車ローン事業の拡大で高い成長率を継続する構図だ。

    (8001)伊藤忠商事の2026年3月期業績見通しは、売上高1兆5,390億円、純利益9,000億円を会社が予想している。資源価格の下落影響を非資源分野の成長で補い、過去最高益を連続更新する。タイCPグループ株売却による一過性利益も下支え要因となる見通しだ。
  • 2025/08/01 15:47
    【決算】26年3月期1Qの純利益は37.4%増の2839億円 通期は2.2%増の9000億円を計画
  • 2025/06/01 22:39
    【注目銘柄】西松建設の出資比率を19.9%から22%に引き上げ、持分法適用会社化
  • 2025/05/07 15:35
    【注目銘柄】バフェット氏 日本の5大商社を「今後50年間、売却することなど考えないだろう」と発言
  • 2025/05/02 15:03
    【決算】25年3月期の純利益は9.8%増の8802億円 26年3月期は2.2%増の9000億円を計画
    発行済み株式総数2%(2800万株)を自社株買い 1500億円 5月7日~12月31日
  • 2025/04/22 21:50
    【注目銘柄】タイCPGと相互持合いを解消
  • 2025/02/26 08:31
    【注目銘柄】米エンフェーズと太陽光発電効率化で提携
    (8001)伊藤忠商事は、米国の太陽光発電システム向けマイクロインバーター大手エンフェーズ・エナジーと戦略的業務提携を結んだ。この提携により、エンフェーズ製のマイクロインバーターを日本市場で展開していく方針だ。

    エンフェーズ・エナジーは、従来の集中型インバーターと異なり、各パネルごとに発電最適化を行うマイクロインバーター技術を持つ。これにより、発電ロスを最小限に抑えつつ、太陽光パネルごとの発電量を最大化することが可能になる。特に、部分的な影や汚れが発電に与える影響を低減する点が強みだ。

    伊藤忠商事は、国内での太陽光発電の導入拡大を背景に、このマイクロインバーター技術の市場投入を強化する。加えて、エネルギーマネジメントシステム(EMS)との統合を進め、分散型電源の最適運用を支援することで、電力需給の安定化にも貢献する方針だ。

    エンフェーズは、160カ国以上、450万世帯以上に採用実績を持つ業界大手。特に米国では、カリフォルニア州の住宅向け太陽光発電システムの25%がマイクロインバーターを利用しており、市場の拡大が顕著だ。

    https://www.asset-alive.com/thema/?mode=show&tid=8001

    注目銘柄
  • 2025/01/18 10:58
    【注目銘柄】2025年の注目株である理由
    堅調な業績と成長戦略
     (8001)伊藤忠商事は、2025年3月期の純利益が前期比9.8%増の8800億円を見込んでおり、市場予想を上回る好調な業績が期待されている。同社は食料や情報・金融分野を中心に安定した収益基盤を持ち、非資源分野に強みを持つ総合商社として評価されている。

    DXの推進と新規事業の創出
     同社は「地に足をつけたDX」を基本思想に、ビジネス起点・収益性重視のデジタル変革を推進している。AIを活用した発注自動化システムの導入により、在庫数を3割、発注業務量を5割削減するなど、具体的な成果を上げている。さらに、グループ企業や外部パートナーとの連携を通じて、新たなビジネスモデルの創出にも取り組んでいる。

    株主還元の強化
     2025年3月期の経営計画では、総還元性向を50%程度に引き上げることを発表しており、株主還元の強化が期待されている。1株あたりの配当金の下限も引き上げられ、投資家にとって魅力的な銘柄となっている。

    成長市場への展開
     伊藤忠商事は、eVTOL型ドローンを活用した医療機器輸送の実証実験を行うなど、新たな成長分野への展開も積極的に進めている。また、韓国でのムーミンの独占ライセンス取得など、海外市場での事業拡大にも注力している。

    総合商社としての強み
     同社は多角的な事業ポートフォリオを持ち、リスク分散が図られている。特に消費者に近い下流領域に強みを持つことで、市場ニーズを捉えた投資や新規事業創出が可能となっている。

    以上の理由から、伊藤忠商事は2025年の注目株として投資家の関心を集めている。同社の実益重視の経営戦略と、DXを活用した新たな価値創造への取り組みが、今後の成長を牽引すると期待されている。
  • 2024/11/06 13:43
    【決算】25年3月期2Qの純利益は6.2%増の4384億円 通期は9.8%増の8800億円を計画
    伊藤忠商事の25年3月期2Qの純利益は6.2%増の4384億円となった。通期は9.8%増の8800億円を計画する。1Qは3.1%減の2066億円だった。

    売上総利益の9.3%増や持分法による投資損益の18.3%増などが寄与した。

    伊藤忠商事の株価は0.9%高の7877円で推移している。PERは12.81倍、配当利回りは2.53%。

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 69.83 RCI 9日 81.67
13日 79.12
ボリンジャーバンド +2σ 8445.1
-2σ 7218.09
ストキャススロー S%D 81.5
%D 83
ストキャスファースト %K 100
%D 83
ボリュームレシオ 14日 65.41
移動平均乖離率 25日 6.3 サイコロジカル 12日 66.67

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (9月2日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方