注目銘柄

(6526) ソシオネクスト 北米データセンター案件が成長牽引
(6526)ソシオネクストにおいて次期V字回復への期待感が高まっている。その背景には、過去最大規模へと積み上がった先端分野向け受注がある。特に米メタ向けと推察される北米データセンター案件が、2027年3月期以降の業績押し上げ役となる見通しだ。
同社の主力は消費電力効率と演算性能を両立するカスタムSoC。AI・生成AI等のハイパフォーマンスを求めるデータセンター市場で存在感を強めている。こうした先端半導体の売上比率は2025年3月期には全体の74%に到達し、5年前の15%から一気に拡大した。これが今後の本格的な利益成長につながる先行指標と言える。
一方、2025年3月期は売上高1,885億円、営業利益250億円、純利益196億円と横ばい推移。2026年3月期は売上高1,750億円、営業利益140億円、純利益105億円と一時的な減益も予想されている。しかし、先端分野の需要拡大と大型案件の進捗を考慮すると、2027年3月期以降の業績V字回復は十分見込める状況だ。
株価は第一四半期決算発表直後に急落したものの、その後は堅調な戻り足を見せている。AI・データセンター案件の収益計上が現実味を帯びる中、中長期的な成長を織り込む形で強気の見方が優勢となっている。受注のさらなる積み上げが株価上昇のカギといえるだろう。
同社の主力は消費電力効率と演算性能を両立するカスタムSoC。AI・生成AI等のハイパフォーマンスを求めるデータセンター市場で存在感を強めている。こうした先端半導体の売上比率は2025年3月期には全体の74%に到達し、5年前の15%から一気に拡大した。これが今後の本格的な利益成長につながる先行指標と言える。
一方、2025年3月期は売上高1,885億円、営業利益250億円、純利益196億円と横ばい推移。2026年3月期は売上高1,750億円、営業利益140億円、純利益105億円と一時的な減益も予想されている。しかし、先端分野の需要拡大と大型案件の進捗を考慮すると、2027年3月期以降の業績V字回復は十分見込める状況だ。
株価は第一四半期決算発表直後に急落したものの、その後は堅調な戻り足を見せている。AI・データセンター案件の収益計上が現実味を帯びる中、中長期的な成長を織り込む形で強気の見方が優勢となっている。受注のさらなる積み上げが株価上昇のカギといえるだろう。