株価予想

4751 サイバーエージェント

2025年1月20日 株価
始値
1,080
高値
1,095
安値
1,075
終値
1,085
出来高
2,713,000
4751サイバーエージェントのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
1,100
予想安値
1,000

4751 サイバーエージェントの投資戦略

4751 サイバーエージェントの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

4751 サイバーエージェントのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

4751 サイバーエージェントの関連ニュース

  • 2024/12/17 08:44
    【注目銘柄】生成AIで業務改革!「AIクリエイティブセンター」設立
    (4751)サイバーエージェントとベネッセホールディングスが、全社業務改革プロジェクト「AIクリエイティブセンター」を共同で設立した。

    ベネッセグループは創業70周年を迎える中、教育、介護・保育、生活分野での社会課題解決に取り組んできた。少子化や格差拡大、高齢化率上昇、テクノロジー進化など社会変化に対応し、教育分野では「進研ゼミ」や「AI学習コーチ」など最新技術を活用した商品を提供してきた。

    一方、サイバーエージェントは2016年にAI技術研究開発組織「AI Lab」を設立し、2020年には「極予測AI」を提供開始するなど、広告制作におけるAI活用を推進してきた。

    サイバーエージェントとベネッセは、このプロジェクトを通じて広告クリエイティブにおける表現の多様性や予測精度の向上を目指す研究開発を進める。これにより、ベネッセのクリエイティブ制作における業務改革を支援し、新たな価値創造につなげていく計画だ。
  • 2024/07/31 16:19
    【上方修正】通期経常利益300億円→410億円
  • 2024/06/26 16:06
    「刀剣乱舞」などのコンテンツ制作のニトロプラスを子会社化 IPビジネス強化やコンテンツ制作を支援 取得額167億円
  • 2024/01/31 21:14
    【決算】24年9月期Q1の経常利益は64億円 通期は20.4%増の300億円を計画

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 59.86 RCI 9日 -12.92
13日 -49.18
ボリンジャーバンド +2σ 1144.99
-2σ 978.77
ストキャススロー S%D 23.91
%D 37.25
ストキャスファースト %K 92.86
%D 37.25
ボリュームレシオ 14日 48.62
移動平均乖離率 25日 -0.57 サイコロジカル 12日 50

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (1月20日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方