2413 エムスリー
2021年1月15日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
10,400円
|
高値
10,410円
|
安値
10,010円
|
終値
10,030円
|
出来高
2,450,400株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
11,000円
|
予想安値
9,300円
|
みんなの予想 | |||
---|---|---|---|
上がる 56.3% |
下がる 43.8% |
平均予想株価 11,600円 |
|
この銘柄の株価は |
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 56.48 | RCI |
9日 13.33 13日 68.68 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 10694 -2σ 7266.92 |
ストキャススロー |
S%D 83.54 %D 77.36 |
ストキャスファースト |
%K 25.79 %D 77.36 |
ボリュームレシオ | 14日 54.17 |
移動平均乖離率 | 25日 4.51 | サイコロジカル | 12日 50 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
2413 エムスリーの投資戦略
2413 エムスリーの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
2413 エムスリーのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
2413 エムスリーの関連ニュース
治験に参加する施設・対象患者を見つける「治験君」などのエビデンスソリューションの利益は26.2%減の16億円。複数の治験プロジェクトが一時的に停止したことなどが影響した。
医師、薬剤師向けの求職支援サービスのキャリアソリューションの利益は10.3%減の28億円。新型コロナウイルスの拡大で医師や薬剤師の転職動向が低調となった。
エムスリーの株価は63円安の7027円で推移している。
医師会員29万人以上の医療従事者専用サイト「m3.com」で会員医師が情報を受け取れる「MR君」などのメディカルプラットフォームの利益は70.2%増の62億円。新型コロナウイルス感染症拡大で製薬会社の需要が急増した。
治験に参加する施設・対象患者を見つける「治験君」などのエビデンスソリューションの利益は17.8%減の8億円。複数の治験プロジェクトが一時的に停止したことなどが影響した。
医師、薬剤師向けの求職支援サービスのキャリアソリューションの利益は10.7%減の23億円。新型コロナウイルスの拡大で医師や薬剤師の転職動向が低調となった。
エムスリーの株価は10円高の5120円で推移している。
「COVID-19肺炎検出プログラム Ali-M3」は、アリババクラウドの開発機能を担うAlibaba Damo Technologyが開発したAIアルゴリズムを活用したプログラム。胸部CT画像から新型コロナウイルスによる異常領域の存在可能性を抽出し、医師の診断を支援する。
エムスリーAIラボとNOBORIが推進するエムスリーエッジサーバーを用いることで、医療機関の全てのPACSシステムが利用できる仕組みを整える。
エムスリーの株価は10円高の4545円で推移している。
「COVID-19肺炎検出プログラム Ali-M3」は、アリババクラウドの開発機能を担うAlibaba Damo Technologyが開発したAIアルゴリズムを活用したプログラム。胸部CT画像から新型コロナウイルスによる異常領域の存在可能性を抽出し、医師の診断を支援する。
新型コロナウイルスの確定診断はPCR検査で行われるが、感染の疑いがある患者では、診療時に胸部CT検査が実施されるケースも少なくないことから、感染拡大によりPCR検査が滞る事態が発生した場合の新型コロナウイルスの存在可能性の判断を補助するツールとして活用されることが期待されるとしている。
承認取得後は、エムスリーAIラボとNOBORIが推進するエムスリーエッジサーバーを用いることで、医療機関の全てのPACSシステムが利用できる仕組みを整える。
エムスリーの株価は5円安の4470円で推移している。
「EIRL aneurysm」は、脳MRIから脳動脈瘤の疑いがある部分を自動検出し、医師の診断支援を行うソフトウェア。疾患部位を陽性と正しく判定する指標である感度において、医師単独で読影した場合の感度68.2%に対し、EIRL aneurysmで読影した場合の感度は77.2%と診断の精度向上が認められ、深層学習を活用した脳MRI分野のプログラム医療機器として日本で初めての薬事承認を取得している。
医師の負担を減らし、見逃しを防ぐなど、効率的で正確な診断ができる環境の提供を目指す。
エムスリーの株価は横ばいの4340円で推移している。
病室でVRゴーグルをかけると、周囲に360度の旅行映像が浮かびあがり、外出しているような感覚を味わえるプログラムやARで仮想のキャラクターとコミュニケーションが取れるレクリエーションプログラムの検討を行う。また、感染防止のため直接家族と会えない状況でも、撮影した家族の映像をリアルタイムでVRゴーグルに映し出すことにより、家族と一緒にいるような感覚を味わえるバーチャル面接システムの検討を行う。
今後は、新型コロナウイルス感染者の遠隔問診やモニタリング、遠隔での患者家族向けの治療説明など、幅広い課題解決を検討するとしている。
NTTドコモの株価は17円安の2971円、エムスリーの株価は10円高の4110円、ソニーの株価は22円安の6773円で推移している。
医師会員28万人以上の医療従事者専用サイト「m3.com」で会員医師が情報を受け取れる「MR君」などのメディカルプラットフォームの利益は25.1%増の192億円。
治験に参加する施設・対象患者を見つける「治験君」などのエビデンスソリューションの利益は21.5%減の46億円。安全性情報管理事業の大型プロジェクトが終了したことなどが影響した。
医師、薬剤師向けの求職支援サービスのキャリアソリューションの利益は7.9%増の41億円。医師、薬剤師の転職数が増加した。
2021年3月期の業績予想は新型コロナウイルスの影響で合理的に算定することが困難であることから未定としている。
エムスリーの株価は120円高の3765円で推移している。
ソニーの株価は67円安の6700円、エムスリーの株価は125円高の3975円で推移している。
国内医師の9割が利用する「m3.com」のブランド力は強く、製薬会社が医療情報を掲載する契約は1社あたり5億円で、現在50社が契約している。PERが約100倍と評価されており、割高感は否めないが、依然として収益拡大に陰りはない。