株価予想

7936 アシックス

2025年8月29日 株価
始値
4,115
高値
4,139
安値
3,980
終値
3,999
出来高
3,332,200
7936アシックスのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
4,300
予想安値
3,700

7936 アシックスの投資戦略

7936 アシックスの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

7936 アシックスのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

7936 アシックスの関連ニュース

  • 2025/08/14 08:46
    【注目銘柄】第2四半期決算と通期業績予想の上方修正
    (7936)アシックスが発表した2025年12月期第2四半期(中間期)連結決算は、売上高4,027億円、営業利益811億円、親会社株主に帰属する中間純利益536億円となった。前年同期比で売上高は+17.7%、営業利益は+37.5%、純利益は+27.0%と、いずれも過去最高となった。

    カテゴリー別ではパフォーマンスランニング、スポーツスタイル、オニツカタイガーなど全てで増収。とりわけスポーツスタイルとオニツカタイガーが高成長を牽引した。粗利益率は56.7%、営業利益率は20.1%と利益面でも堅調な推移を示している。

    グローバル全地域で売上増を達成しており、日本では売上高993億円(+24.3%)、欧州では1,138億円(+24.2%)などが目立つ。北米や中華圏でも堅調な推移を示した一方、オセアニアとその他地域では利幅の縮小が見られた。経営面では、在庫回転期間(DIO)が連結で前年同期比11日短縮の147日と効率化に成功。首都圏オフィス移転などの成長戦略も進行している。

    さらに、アシックスは通期連結業績予想を上方修正し、売上高8,000億円(前回予想7,800億円)、営業利益1,360億円(1,200億円)、純利益870億円(780億円)といずれも過去最高を更新する見通しだ。これにより、中期経営計画2026の目標(営業利益1,300億円以上、営業利益率17%以上、ROA15%前後)が1年前倒しで達成可能となった。配当も増額し、年間予想配当金は1株当たり28円となった。
  • 2025/08/13 16:58
    【上方修正】通期経常利益1150億円→1310億円 配当26円→28円 パフォーマンスランニングやオニツカタイガーなどが好調に推移
  • 2025/05/15 15:13
    【決算】25年12月期1Qの経常利益は31.1%増の433億円 通期は24.2%増の1150億円を計画
  • 2025/02/14 15:24
    【決算】24年12月期の経常利益は82.8%増の926億円 25年12月期は24.2%増の1150億円を計画
  • 2024/12/20 11:21
    【注目銘柄】作業靴で海外進出加速 25年豪州へ
    (7936)アシックスが作業靴事業を拡大する。2025年にオーストラリア市場への進出を皮切りに、初の本格的な海外展開を開始する計画だ。この動きは、世界的に需要が高まる安全靴や作業靴市場において、アシックスの成長を加速させると期待される。

    同社は2026年12月期に作業靴事業の売上を120億円に引き上げる目標を掲げている。国内で培った機能性やデザイン性の高さを武器に、オーストラリア市場でも存在感を示す方針だ。

    アシックスの作業靴は、スポーツシューズ並みの軽量性と履き心地の良さが特徴だ。安全性と快適性を両立させた製品ラインナップが、現場作業者から高い支持を得ている。

    アシックスはこれまでランニングシューズやスポーツ用品のイメージが強かったが、今回の動きで新たな収益柱の確立を目指す。海外市場の開拓が成功すれば、中長期的な企業価値の向上にもつながるだろう。
  • 2024/11/19 14:15
    【注目銘柄】2026年までの中期経営計画をアップデート
    2026年までの中期経営計画をアップデートした。業界No.1の収益性実現に向けて成長が加速していることから、財務指標を中心に上方修正を決定した。

    営業利益目標を800億円以上から1,300億円以上に引き上げた。営業利益率も12%以上から17%以上へと大幅に上方修正している。売上高年平均成長率は7~10%から10%前後に引き上げた。ROAも10%前後から15%前後へと上方修正した。

    中長期的な方向性としては、世界で圧倒的なNo.1パフォーマンスランニングフットウエアブランドを目指すとともに、テニスやインドアスポーツで圧倒的No.1を狙う。また、スポーツスタイルをグローバルでさらに成長させ、全社の成長ドライバーにする方針だ。

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 29.39 RCI 9日 -55.42
13日 -57.83
ボリンジャーバンド +2σ 4242.39
-2σ 3191.8
ストキャススロー S%D 84.23
%D 71.11
ストキャスファースト %K 0
%D 71.11
ボリュームレシオ 14日 54.78
移動平均乖離率 25日 3.55 サイコロジカル 12日 25

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (8月30日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方