注目銘柄

    注目銘柄 2025/10/31 16:55
    (6981) 村田製作所 2026年3月期上期決算:AI需要と円安で上方修正
    【積層コンデンサ好調、通期営業利益2,800億円に増額】

    村田製作所が発表した2026年3月期第2四半期(2025年4~9月)の連結決算は、売上収益9,028億円(前年同期比2.2%増)、営業利益1,651億円(同4.4%増)と増収増益となった。スマートフォン向けの高周波モジュールや樹脂多層基板が減少した一方、サーバーや代理店向けの積層セラミックコンデンサMLCC)が伸び、増益を確保した。為替は1ドル=146円と前年より円高ながら、操業度回復とコスト削減が利益を下支えした。

    用途別では、通信向けが5.1%減とスマホ向け部品の反動減が出たが、AIデータセンター投資を背景とするサーバー需要が寄与し、コンピュータ向けは20.1%増の1,459億円と大きく伸長した。自動車(モビリティ)向けもxEV(電動車)比率上昇により3.1%増と堅調だった。
    セグメント別では、主力のコンデンサが9.0%増、インダクタ・EMIフィルタが9.6%増と好調。デバイス・モジュール部門は10.2%減とスマホ部品の減速が影響した。

    通期見通しは売上収益1兆7,400億円(従来比+1,000億円)、営業利益2,800億円(+600億円)へ上方修正した。想定為替を1ドル=145.52円に見直し、AIサーバー向けや自動車分野の堅調な需要、円安進行を織り込んだ。純利益は2,200億円を見込む。なお、スマホの前倒し需要による上期偏重の反動で、下期は若干の減速を見込む。

    株主還元では、年間配当を3円増の1株当たり60円(中間30円・期末30円)に引き上げ、DOE5%を目安に安定配当を継続する方針。1,000億円を上限とする自社株買いも進め、9月末時点で770億円分を取得済み。

    AI・車載の構造的成長が続く中、村田は積層コンデンサを軸にサーバー需要を着実に取り込む構えだ。通期で過去最高益圏をうかがう展開となる。

    AIサーバーおよびxEV需要の拡大を背景に、主力のコンデンサ事業が高収益を維持している。スマホ需要の反動減リスクは限定的で、円安も追い風。自社株買いと増配を含む株主還元策も厚く、中期的な安定成長を評価できる水準にある。

株式情報更新 (11月4日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方