株価予想

5020 ENEOS HD

2025年10月17日 株価
始値
921
高値
926
安値
912
終値
912
出来高
7,020,700
5020ENEOS HDのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 下降
予想高値
950
予想安値
880

5020 ENEOS HDの投資戦略

5020 ENEOS HDの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

5020 ENEOS HDのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

5020 ENEOS HDの関連ニュース

  • 2025/09/26 08:41
    【注目銘柄】グループ横断のAI推進部門を新設。2027年度目標で300億円のコスト削減
    (5020)ENEOSが、グループ全体のAI活用促進を目的とした「AIイノベーション部」を新設した。これにより、業務効率化やコスト削減を加速し、2027年度までに累計300億円のコスト改善を目指す方針だ。

    具体的には、リスクマネジメントや経営指標のAI予測導入、管理部門中心の徹底した業務効率化を進め、組織のスリム化も併せて打ち出している。精製所の稼働率向上を図り、生産性を底上げするほか、既存インフラ化による安定的なキャッシュ創出から成長分野への投資を循環的に行う体制を整えている。

    2026年3月期の業績予想は、売上高11兆7,000億円、営業利益3,600億円、親会社帰属当期利益1,850億円を見込んでいる。また、在庫影響を除いた営業利益相当額では4,100億円という前提を置いている。この見通しをベースにすれば、本格稼働するAI部門による300億円改善は営業利益ベースで約8〜10%程度の上振れ可能性を示唆する。ただし、投資コストや初期導入の摩擦を踏まえると、効果は段階的に現れる見込みだ。
  • 2025/08/08 16:19
    【決算】26年3月期1Qの営業利益は59.7%減の502億円 通期は239.3%増の3600億円を計画 株価は+2.46%の833.7円
  • 2025/07/25 18:55
    【注目銘柄】NIPPOから6379レイズネクストの株式を取得 7.17%(388万株)
  • 2025/05/12 15:17
    【決算】25年3月期の営業利益は72.2%減の1060億円 26年3月期は239%増の3600億円を計画
  • 2025/04/18 16:34
    【注目銘柄】発行済み株式総数10.8%(3億2608万株)の自己株式消却 消却日は4月25日
  • 2025/03/28 16:27
    【注目銘柄】通期営業利益4200億円→250億円に下方修正 JX金属の一部売出で金属事業が非継続事業として区分表示され、連結営業利益から除外
  • 2025/02/14 15:29
    【決算】25年3月期3Qの営業利益は21.7%減の3024億円 通期は9.7%減の4200億円を計画
  • 2024/12/20 09:31
    【注目銘柄】JX金属の株式公開を検討 最大7000億円調達か
    (5020)ENEOSホールディングスが、完全子会社であるJX金属の新規株式公開(IPO)を検討していると、ブルームバーグが報じている。保有株式の5~7割前後を売り出す方向で調整しており、これにより最大7000億円規模の資金を調達する可能性がある。

    JX金属は、銅や貴金属リサイクルなどの非鉄金属事業を手掛け、国内外で強固な事業基盤を持つ。銅箔や電子部品向け材料などの分野で成長が期待されており、同社の上場は市場の注目を集めるとみられる。

    ENEOSは、エネルギー転換やカーボンニュートラルに向けた事業再構築の一環として資金調達を目指している。調達資金は再生可能エネルギー事業への投資や収益構造の改善に充てられる見込みだ。同社は最近、石油精製から脱却し、持続可能な事業モデルの構築を進めている。
  • 2024/11/13 13:35
    【上方修正】通期営業利益を4000億円→4200億円に上方修正
    ENEOSホールディングスは、2024年11月13日、25年3月期の通期営業利益を4000億円→4200億円、年間配当を22円→26円に上方修正した。

    円の対ドル相場と銅価格が前回予想の前提より高水準で推移していることから修正したとしている。

    ENEOSホールディングスの株価は6.72%高の808.2円で推移している。PERは10.33倍、配当利回りは3.21%。

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 48.92 RCI 9日 -57.92
13日 -15.66
ボリンジャーバンド +2σ 984.43
-2σ 804.94
ストキャススロー S%D 35.5
%D 33.33
ストキャスファースト %K 0
%D 33.33
ボリュームレシオ 14日 49.09
移動平均乖離率 25日 -2 サイコロジカル 12日 58.33

トレンド分析

下降

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (10月18日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方