株価予想

5020 ENEOS HD

2023年9月29日 株価
始値
596
高値
598
安値
582
終値
589
出来高
23,748,700
5020ENEOS HDのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
620
予想安値
560
みんなの予想
上がる
90%
下がる
10%
平均予想株価
689円

この銘柄の株価は

上がる 下がる
予想株価

5020 ENEOS HDの投資戦略

5020 ENEOS HDの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

5020 ENEOS HDの関連ニュース

  • 2023/08/21 10:28
    系統用蓄電池事業に参入
    ENEOS HDは、産業用蓄電池を活用した実証実験を基に、根岸製油所(神奈川県横浜市)内に大型蓄電池(蓄電池出力5MW、容量10MWh)を設置し、送配電網に直接つないで充放電する系統用蓄電池事業に参入する。室蘭事業所や市原製油所にも設置し、電気の出力は3カ所合計で約15万キロワットと一般家庭5万世帯分に相当する。電気の需給が緩んでいるときに蓄電し、逼迫時に他社に売ることも想定している。

    ENEOS HDが買収した再生エネ開発のジャパン・リニューアブル・エナジーがテスラ製の蓄電池を実証実験で使うことを公表しており、今回の電池もテスラ製と見られる。系統用蓄電池に参入する企業が相次いでおり、電力の需給調整力を売買する新市場の開設を新たな商機と捉えている。
  • 2023/03/17 10:40
    JX石油開発が、日本海洋掘削を買収
    ENEOS HD傘下のJX石油開発は、アスパラントグループの関連ファンドから、全株式を持つファンドの株式を100%取得する。日本海洋掘削を買収し、連結子会社とする。日本海洋掘削は原油価格低迷などで装置の稼働率が落ち、2018年に経営破綻していた。

    日本海洋掘削は、海洋掘削事業を営む我が国で唯一の企業であり、石油・天然ガス開発事業における競争力を強化する。日本海洋掘削は、ドリルシップ「ちきゅう」を使用して、日本海上越沖海域における表層型メタンハイドレート胚胎地域での地盤強度調査を行うなど、重要な役割を果たしている。JX石油開発は米国、マレーシア、インドネシアなどでCCSやCO2の回収・再利用・貯留(CCUS)の事業を強化する。

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 19.12 RCI 9日 -70
13日 3.3
ボリンジャーバンド +2σ 634.07
-2σ 464.08
ストキャススロー S%D 80.37
%D 53.53
ストキャスファースト %K 0
%D 53.53
ボリュームレシオ 14日 58.41
移動平均乖離率 25日 0.59 サイコロジカル 12日 50

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (9月30日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方