株価予想

4565 そーせいグループ

2023年11月28日 株価
始値
1,461
高値
1,534
安値
1,440
終値
1,534
出来高
1,375,100
4565そーせいグループのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
1,700
予想安値
1,400

4565 そーせいグループの投資戦略

4565 そーせいグループの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

4565 そーせいグループのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

4565 そーせいグループの関連ニュース

  • 2023/11/07 09:58
    提携先の米ファイザーから新規の経口低分子GLP-1受動体作動薬の第1相臨床試験を開始したと通知
  • 2023/07/24 10:31
    イドルシア社より医薬事業を買収
    そーせいグループは、スイスの製薬企業イドルシア・ファーマシューティカルズの日本と韓国などの事業を買収した。高いシナジーが見込める後期臨床開発機能と高収益急成長中の医薬事業を獲得し、高成長が見込める主力製品ピヴラッツおよびダリドレキサントの日本およびAPAC1の権利に加え、さらなる成長を可能とするパイプラインのオプション権等を取得した。取得総額650億円は、手元現金250億円とみずほ銀行からの長期借入金400億円を充当する。

    そーせいとして過去最大のM&Aで、創薬だけでなく治療薬の販売に参入する。イドルシアはスイス証券取引所に上場しており、睡眠障害やくも膜下出血などの治療薬を手がけている。日本ではくも膜下出血の手術後の脳血管れん縮を防ぐ「ピヴラッツ」の販売を開始しており、不眠症治療薬は国内での臨床試験を終え、23年中に承認申請する。
  • 2023/07/21 09:45
    イドルシア社からIPJ、IPKの全株式を取得し子会社化 資金総額は約650億円
  • 2023/01/05 10:37
    アルコールとその他の物質使用障害を対象とした、新薬臨床試験開始申請
    そーせいグループがが創出し、Tempero Bio 社に導出した、強力で経口投与可能な選択的 mGluR5 NAM 候補化合物「TMP-301」が、アルコールとその他の物質使用障害を対象とした、新薬臨床試験開始申請が、FDA(米食品医薬品局)に承認された。米国国立薬物乱用研究所からの530万ドルの助成金による支援により、2023年第1四半期に健常人を対象とする第1相臨床試験を開始する予定。

    Tempero Bio 社は、物質使用障害および不安障害を標的とした治療薬開発を目的として、ベンチャーキャピタルとそーせいグループが共同で設立した。Tempero Bio 社は、そーせいグループが保有していた mGluR5 NAM のポートフォリオに関するグローバルでの独占的権利を取得しており、そーせいグループは将来の成果に応じて開発および商業化マイルストンを受領し、さらに将来の製品販売からの段階的なロイヤルティを受領する権利を有している。
  • 2022/12/16 10:29
    イーライリリー社と新規創薬提携契約
    そーせいグループは、グローバルなバイオ医薬品企業であるイーライリリー社と新規創薬提携契約を締結した。糖尿病および代謝性疾患を対象に、Gタンパク質共役受容体に作用する低分子の研究、開発および商業化を目指す。そーせいグループの構造ベース創薬プラットフォームと、イーライリリー社の医薬品開発でシナジー開発を狙う。そーせいグループは、Gタンパク質共役受容体をターゲットとした独自のStaR技術ならびに構造ベース創薬技術から生み出される新薬候補物質の探索および初期開発に特化している。

    そーせいグループは、契約一時金3700万ドル(約5013万円)を受領し、さらに開発・販売に応じた最大6億9400万ドル(約940億円)のマイルストンに加えて、段階的ロイヤリティを受領する権利を有する。
  • 2022/12/16 09:29
    イーライリリーと糖尿病・代謝性疾患を対象に新規創薬提携 契約一時金約50億円、開発・販売に応じたマイルストン約940億円

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 70.85 RCI 9日 81.67
13日 13.74
ボリンジャーバンド +2σ 1621.67
-2σ 1291.73
ストキャススロー S%D 39.62
%D 41.22
ストキャスファースト %K 100
%D 41.22
ボリュームレシオ 14日 41.56
移動平均乖離率 25日 7.04 サイコロジカル 12日 50

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (11月29日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方