株価予想

6305 日立建機

2025年10月31日 株価
始値
5,105
高値
5,143
安値
5,000
終値
5,031
出来高
856,900
6305日立建機のチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
5,200
予想安値
4,900

6305 日立建機の投資戦略

6305 日立建機の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

6305 日立建機のテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

6305 日立建機の関連ニュース

  • 2025/10/29 05:31
    【注目銘柄】26年3月期業績予想を上方修正 欧州・日本の需要堅調で純利益9%減へ
    【新ブランド「LANDCROS」で次の100年へ 26年3月期は利益確保を維持】

    (6305)日立建機は28日、2026年3月期(25年度)の連結業績予想を上方修正した。売上収益を従来比200億円増の1兆3,200億円(前期比3.7%減)、親会社株主に帰属する当期利益を1,000億円増の740億円(同9.1%減)と見込む。欧州や日本での需要が想定を上回ったことや、油圧ショベルを中心とする販売の堅調さが寄与した。営業段階では円高や製品構成の影響で減益ながら、第1四半期に比べ回復基調にある。

    中間期(25年4〜9月)は売上収益6,540億円(前年同期比1.8%減)、調整後営業利益601億円(同15.7%減)と減収減益だったが、最終利益は3割近い増益の377億円を確保。欧州や北米独自展開事業での販売が堅調だったほか、為替影響を除けば実質では増収となった。地域別では欧州が18%増、日本も小幅増となる一方、オセアニアや中南米で減少した。

    セグメント別では、建設機械事業が売上5,885億円(同2.9%減)、調整後営業利益545億円(同15.2%減)と減益。一方、部品サービスを手掛けるスペシャライズド・パーツ・サービス事業は、米国Brake Supply社の買収効果で売上701億円(同8.8%増)と伸びたが、競争激化で利益は減少した。

    通期見通しの修正は、米国関税政策のリスクを織り込みつつも、欧州や日本の需要が堅調に推移しているため。今後も販売価格引き上げなどでコスト増を吸収する見込みだ。年間配当は前期と同じ175円を維持する方針。

    また同社は、2027年4月1日付で社名を「ランドクロス株式会社(英:LANDCROS Corporation)」に変更する計画を発表した。AI・ロボティクス・通信技術を融合した次世代建設機械とデジタルソリューションを柱とし、従来のハード中心の事業から脱却する。社長の先崎正文氏は「お客さまと共に新しい価値を創造する革新的ブランドとして次の100年を築く」と述べた。

    欧州・日本の需要底堅さで業績は下期回復が期待されるが、為替の円高や米国関税リスクが利益を圧迫。ブランド刷新を控えた転換期にあり、中期的な成長戦略の実行がカギとなる。
  • 2025/04/25 16:16
    【決算】25年3月期の調整後営業利益は13.7%減の1449億円 26年3月期は4.1%増の1510億円を計画
  • 2025/01/27 16:29
    【上方修正】通期経常利益1500億円→1620億円 その他営業収支の改善を織り込み

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 64.86 RCI 9日 75
13日 89.01
ボリンジャーバンド +2σ 5075.84
-2σ 4479.89
ストキャススロー S%D 77.65
%D 88.2
ストキャスファースト %K 57.35
%D 88.2
ボリュームレシオ 14日 55.54
移動平均乖離率 25日 4.13 サイコロジカル 12日 58.33

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (11月3日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方