株価予想

4507 塩野義製薬

2025年10月31日 株価
始値
2,525
高値
2,587
安値
2,494
終値
2,580
出来高
4,120,700
4507塩野義製薬のチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
2,700
予想安値
2,400

4507 塩野義製薬の投資戦略

4507 塩野義製薬の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

4507 塩野義製薬のテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

4507 塩野義製薬の関連ニュース

  • 2025/09/05 06:36
    【注目銘柄】米FDAがゾコーバ予防用途申請を受理
    (4507)塩野義製薬は、国内販売中の新型コロナ治療薬「ゾコーバ(一般名:エンシトレルビル)」について、予防用途での新薬承認申請が8月末に米食品医薬品局(FDA)に受理されたと公表した。4月より段階的に申請を行い、6月には申請データを提出済みだった。既存のワクチンと異なり、経口薬での予防認可は米国初となる可能性がある。グローバル第3相試験では、本剤投与後10日間の感染リスクが67%低下する有効性が示された。

    新型コロナ再流行に備えた予防薬開発は、米政府による購入交渉や各国保健当局の動向がテーマとなっている。米FDA承認に至れば市場規模拡大や収益への貢献が期待され、株価の上値余地も意識されている。2026年3月期も増益見込みで、中長期の成長ドライバーとして注目だ。

    ゾコーバは2023年11月に日本で緊急承認を受け、軽症から中等症の新型コロナ患者向けに販売されているが、予防用途での申請が認められれば米国で初の経口予防薬となる。
  • 2025/06/30 15:45
    【注目銘柄】新型コロナウイルス感染症治療薬エンシトレルビル 日本における6歳以上かつ体重20kg以上の小児に対する用法・容量の追加申請 株価は+2.35%の2594円
  • 2025/05/30 15:34
    【注目銘柄】オピオイド誘発性便秘症治療薬「ナルデメジン」 中国で新薬承認申請が受理 株価は+0.84%の2408円
  • 2025/05/07 16:14
    【注目銘柄】4551鳥居薬品にTOB 完全子会社化を目指す 1株6350円 買付代金は807億円
  • 2025/04/24 16:37
    【注目銘柄】年間配当172円→184円 *株式分割前換算
  • 2025/01/31 16:24
    【決算】25年3月期3Qの営業利益は6.9%減の1292億円 通期は7.6%増の1650億円を計画
  • 2025/01/24 08:06
    【注目銘柄】革新的医薬品・ヘルスケアサービス創出へ提携
    (4507)塩野義製薬と(6501)日立製作所は、データと生成AIを活用した革新的な医薬品・ヘルスケア業界向けサービス創出に向けた業務提携を開始すると発表した。両社は、オープンイノベーションを通じて新たなDXサービスを創出し、幅広い医薬品・ヘルスケア企業に提供することを目指している。

    両社は、先進的なデジタル技術とドメインナレッジを融合させ、2025年度中に一部サービスの提供開始を目指している。この提携により、医薬品の開発期間短縮や業務効率化が期待される。

    塩野義製薬は2021年7月にDX推進本部を設立し、新たなヘルスケアソリューションの創出に向けた活動を加速させている。一方、日立は医薬品分野において生産設備・機器、生産・品質管理システム、ERPなどを提供してきた実績がある。

    「医薬品・ヘルスケア業界におけるマスターデータマネジメントの高度化と普及」、「生成AIを活用した医薬品・ヘルスケア企業の業務効率化」、「ヘルスデータを活用した健康経営やサステナブル経営を支援するサービスの開発」に取り組み、2025年度中に一部のサービスの提供開始を目指す。

    https://www.asset-alive.com/tech/code2.php?code=4507

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 87.29 RCI 9日 76.25
13日 87.77
ボリンジャーバンド +2σ 2725.68
-2σ 2399.25
ストキャススロー S%D 33.43
%D 72.58
ストキャスファースト %K 100
%D 72.58
ボリュームレシオ 14日 40.7
移動平均乖離率 25日 3.11 サイコロジカル 12日 50

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (11月1日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方