株価予想

3923 ラクス

2025年7月2日 株価
始値
2,266
高値
2,288
安値
2,240
終値
2,245
出来高
624,000
3923ラクスのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 下降
予想高値
2,300
予想安値
2,200

3923 ラクスの投資戦略

3923 ラクスの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

3923 ラクスのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

3923 ラクスの関連ニュース

  • 2025/06/12 08:15
    【注目銘柄】AIエージェント導入で業務効率化と成長期待が一段と高まる
    (3923)ラクスは、オフィス業務効率化サービスにおいて人工知能(AI)を自律的に作業させる「AIエージェント」の導入を本格化させている。経費精算システム「楽楽精算」では、AIエージェント導入に特化した開発専門組織を新設し、伝票起票や経理チェックなど定型業務の自動化を推進。申請者が領収書やICカードのデータをアップロードすると、AIが申請データを自動生成する仕組みも2025年内にリリース予定だ。これにより、企業ごとの複雑な経費ルールへの柔軟な対応や申請ミス防止が期待され、現場の業務負荷軽減と生産性向上に寄与する見通しだ。

    一方、一斉メール配信サービス「配配メール」や問い合わせ管理システム「メールディーラー」にもAIエージェントを段階的に実装。2025年6月には「メール作成エージェント」、10月には「回答自動生成エージェント」を順次リリースし、問い合わせ対応業務の完全自動化を目指す。これにより人的リソースの最適化や対応スピードの向上、ノウハウの継承が加速するだろう。

    2025年3月期決算は、売上高489億円(前期比27.3%増)、営業利益102億円(同83.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益80億円(同91.2%増)と、いずれも過去最高を更新した。2026年3月期も売上高594億円(前期比21.5%増)、営業利益150億円(同47.2%増)、最終利益117億円(同46.1%増)と、3期連続で過去最高益を見込む。営業利益率も20.8%から25.3%へと大幅な改善を計画しており、収益性の向上が顕著だ。
  • 2025/04/25 16:34
    【上方修正】通期経常利益94.1億円→102.18億円 配当4.1円→4.5円 クラウド事業、IT人材事業のいずれも堅調
  • 2024/12/17 08:22
    【注目銘柄】インドネシアSaaS企業CPSへ出資
    (3923)ラクスは、インドネシアの会計ソフトERP SaaS企業のチプタ・ピランティ・セジャフテラ社(CPS)へ出資した。出資比率は14.9%となる。

    インドネシアは世界第4位の人口約2.7億人を抱え、平均年齢30歳前後と若く活力のある市場だ。一人当たりGDPは毎年約4%前後の成長を見せており、2023年のクラウド市場規模は9億3,363万米ドルに達している。今後さらなる経済成長が期待される有望市場の一つとして注目されている。

    CPSはインドネシア国内でも有数のSaaS企業で、主力サービスであるERP SaaS「Accurate」が著しい成長を遂げている。会計を中心としたERPソリューションを提供しており、インドネシア企業のデジタル化を支援している。
  • 2024/11/13 16:00
    【上方修正】通期経常利益90.01億円→94.1億円 配当3.9円→4.1円 クラウド事業、IT事業ともに堅調

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 29.07 RCI 9日 -3.33
13日 -19.78
ボリンジャーバンド +2σ 2389.2
-2σ 2087.31
ストキャススロー S%D 47.74
%D 34.8
ストキャスファースト %K 0
%D 34.8
ボリュームレシオ 14日 33.49
移動平均乖離率 25日 -1.93 サイコロジカル 12日 41.67

トレンド分析

下降

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (7月2日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方