注目銘柄

(6728) アルバック 国内初の「純国産量子コンピューター」稼働
(6728)アルバックは子会社アルバック・クライオと共同で、10 mK級の極低温環境を実現する純国産量子コンピューター向け希釈冷凍機を開発し、国内量子研究機関への設置を完了した。冷凍機、制御装置、量子ビットチップなど主要構成要素をすべて日本国内で設計・製造し、量産・保守体制を内製化したことが最大の特長だ。本装置は大阪・関西万博でも体験公開される。
量子ビットの高精度動作に不可欠な冷却効率と振動抑制を両立し、構造部品の熱収縮を考慮した独自設計を実現。長時間の安定運用を可能とし、将来的な大規模量子プロセッサ拡張に対応するモジュール設計も強みである。
2025年6月期予想は、売上高2,500億円(前期比9.1%減)、営業利益270億円(同21.7%減)、最終利益170億円(同26.1%減)となる見込みだ。
量子コンピューター向け希釈冷凍機の国内導入を進めたことで、産業用極低温装置分野の研究開発需要増が期待される。一方、半導体・真空関連需要の減速が短期のマイナス要因となっている。今後は、国産ハイテク機器開発や海外展開への注力で、中長期的収益拡大を目指す考えだ。
量子ビットの高精度動作に不可欠な冷却効率と振動抑制を両立し、構造部品の熱収縮を考慮した独自設計を実現。長時間の安定運用を可能とし、将来的な大規模量子プロセッサ拡張に対応するモジュール設計も強みである。
2025年6月期予想は、売上高2,500億円(前期比9.1%減)、営業利益270億円(同21.7%減)、最終利益170億円(同26.1%減)となる見込みだ。
量子コンピューター向け希釈冷凍機の国内導入を進めたことで、産業用極低温装置分野の研究開発需要増が期待される。一方、半導体・真空関連需要の減速が短期のマイナス要因となっている。今後は、国産ハイテク機器開発や海外展開への注力で、中長期的収益拡大を目指す考えだ。