株価予想

4974 タカラバイオ

2025年10月31日 株価
始値
923
高値
926
安値
918
終値
923
出来高
206,900
4974タカラバイオのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 下降
予想高値
950
予想安値
900

4974 タカラバイオの投資戦略

4974 タカラバイオの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

4974 タカラバイオの関連ニュース

  • 2025/10/24 05:37
    【注目銘柄】中間期大幅下方修正 遺伝子治療案件打ち切りで69億円赤字へ
    (4974)タカラバイオは23日、2025年4~9月期(2026年3月期第2四半期)の連結最終損益が69億円の赤字(前年同期は5億円の黒字)になる見通しだと発表した。従来予想の13億円の赤字から55億円下方修正した。売上高も前回予想の213億円から187億円へと約12%減となる見込み。

    ライフサイエンス研究市場の世界的な低迷に加え、米国の研究助成金削減や中国経済の不振が響いた。製薬企業やアカデミアからの研究受託が減少し、営業損益は23億円の赤字(前回予想は14億円の赤字)に拡大する見通し。開発プロジェクトの中断により大塚製薬との共同開発契約が終了し、想定していた受託製造案件が消失したことも響いた。

    また、生産設備の一部について将来的な回収可能性を精査した結果、約39億円の減損損失を特別損失として計上。さらに繰延税金資産約4億円を取り崩す。これらが純損益の悪化に直結した。

    同社は近年、再生・細胞医療および遺伝子治療の受託製造事業を成長軸に据えてきたが、海外市場の停滞とクライアントの開発方針変更が逆風となった。人員体制や研究開発の選択と集中、管理費削減で立て直しを図る構えだが、収益化には時間を要する可能性がある。
  • 2025/05/13 16:43
    【決算】25年3月期の経常利益は23.9%減の25億円 26年3月期は3.6%減の25億円を計画
  • 2025/01/27 16:32
    【注目銘柄】ウイルス安全性評価試験受託サービスのViSpoTを子会社化
  • 2025/01/15 15:52
    【注目銘柄】米バイオベンチャーを買収 空間解析技術の獲得へ
    (4974)タカラバイオは15日、米国のバイオテクノロジーベンチャー企業キュリオバイオサイエンスの全株式を取得し、完全子会社化すると発表した。買収額は約157億円で、最大235億円の追加支払いも予定されている。

    キュリオは空間トランスクリプトーム解析(空間解析)用の先進的な試薬を開発しており、独自技術であるDNAバーコードビーズを用いた高密度・高解像度な空間解析を可能にする製品を提供している。

    タカラバイオは、この買収によりキュリオの空間解析の基本技術と自社の遺伝子工学技術・遺伝子解析技術を組み合わせ、高いシナジー効果を創出する狙いだ。具体的には、様々なシングルセル解析装置等に適合する汎用試薬の開発や、キュリオの製品と自社製品を組み合わせた高品質製品の開発、キュリオの製品を用いた空間解析受託サービスの拡充などを推進する方針だ。

    次世代シーケンシング(NGS)市場は、単純なNGS解析からシングルセル解析、さらには空間解析へとシフトしていくと予測されている。タカラバイオは2017年にシングルセル解析装置を発売し、2023年には空間解析の受託解析サービスを開始するなど、NGS市場のトレンドを捉えた事業展開を図ってきた。

    https://www.asset-alive.com/tech/code2.php?code=4974
  • 2025/01/15 15:38
    【注目銘柄】先進的な空間解析用試薬開発の米Curio社を買収 取得価額は63億円

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 33.81 RCI 9日 -83.75
13日 -67.17
ボリンジャーバンド +2σ 988.46
-2σ 894.04
ストキャススロー S%D 54.04
%D 28.35
ストキャスファースト %K 18.99
%D 28.35
ボリュームレシオ 14日 50.77
移動平均乖離率 25日 -3.15 サイコロジカル 12日 50

トレンド分析

下降

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (11月3日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方