4088 エア・ウォーター
2021年4月16日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
1,884円
|
高値
1,887円
|
安値
1,860円
|
終値
1,873円
|
出来高
661,000株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
2,000円
|
予想安値
1,800円
|
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 38.35 | RCI |
9日 -65 13日 -70.74 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 2093.71 -2σ 1648.29 |
ストキャススロー |
S%D 18.6 %D 27.92 |
ストキャスファースト |
%K 42.24 %D 27.92 |
ボリュームレシオ | 14日 36.32 |
移動平均乖離率 | 25日 -4.55 | サイコロジカル | 12日 41.67 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
4088 エア・ウォーターの投資戦略
4088 エア・ウォーターの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
4088 エア・ウォーターのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
4088 エア・ウォーターの関連ニュース
2022年3月までに海外向けも含めて約3億本の生産を予定する。
エア・ウォーターの株価は5円高の1945円で推移している。
抜歯費、移植費、検査費などを含めて治療費は50万円から70万円程度とされている。また関連会社の歯愛メディカルの顧客ネットワークを活用し、国内の歯科クリニックへの普及を図る。
今後は、歯愛メディカルの顧客ネットワークなどを活用し、国内の歯科クリニックを中心に普及活動を実施。2020年秋には歯髄幹細胞を培養後、保管施設で液体窒素に入れて長期冷凍保存する「歯髄幹細胞バンク事業」も立ち上げる計画。歯髄幹細胞バンクなど関連事業も含めて、2023年度に売上高10億円規模を目指す。
また、歯科関連の再生医療から脳梗塞治療などの医科分野への適用拡大も視野に入れ、研究開発に取り組む。
エア・ウォーターの株価は39円高の1536円、歯愛メディカルの株価は705円高の5280円で推移している。
「ノアロン」は、医療施設間をネットワークで接続し、共通画面を見ながら遠隔支援を行うシステムで、患者映像や生体モニター、電子カルテ情報、呼吸器をはじめとした医療機器情報を1つの画面で確認できる。また、テレビ電話などを活用したリアルタイムな情報伝達で、円滑なコミュニケーションも支援する。
新型コロナウイルスの感染拡大の中、「ノアロン」の導入で医療支援センターと遠隔地の医療施設を結び、多種多様な医療機器情報を含む患者情報を共有することで、医師と医師のコミュニケーションをサポートする。また、集中治療室(ICU)に導入することで、院内外で患者の容態監視が可能な環境を構築することで、医療従事者の感染リスクの低減に寄与するとしている。
エア・ウォーターの株価は64円高の1493円で推移している。