3962 チェンジ
2021年3月1日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
3,150円
|
高値
3,190円
|
安値
3,065円
|
終値
3,150円
|
出来高
489,100株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
3,400円
|
予想安値
2,900円
|
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 13.53 | RCI |
9日 -96.67 13日 -95.6 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 4029.76 -2σ 3168.81 |
ストキャススロー |
S%D 36.06 %D 6.12 |
ストキャスファースト |
%K 1.83 %D 6.12 |
ボリュームレシオ | 14日 21.1 |
移動平均乖離率 | 25日 -11.87 | サイコロジカル | 12日 25 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
3962 チェンジの投資戦略
3962 チェンジの株価は、オシレーター系指標では割安圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、様子見ゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
3962 チェンジのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
3962 チェンジの関連ニュース
10-12月の営業利益は73.6%増の46億円となった。大企業や官公庁向けのデジタル化プロジェクト案件の順調や新型コロナ対応でふるさと納税活用の活況、2020年4月からのふるさと納税プラットフォームビジネスでの手数料引き上げなどが寄与した。
ライトアップは中小企業向けに様々なDXサービスを提供しており、新型コロナウイルスの感染拡大以降、補助金・助成金活用支援「Jコンサルティング」サービスや補助金・助成金自動診断システム「Jシステム」の取り扱いが増加している。
チェンジのDXプロジェクトへの知見とライトアップの中小企業向けサービスを組み合わせ、地方銀行と連携しながら中小企業のDXサービスを展開する。
また、日本全国の自治体の補助金・助成金の活用に関するDXや大手企業を対象に中小企業DXプラットフォームを共同で構築し、中小企業のDXをスピーディーに実現させるための仕組みを構築する。
チェンジの株価は130円安の7710円、ライトアップの株価は44円高の2905円で推移している。
21年9月期売上は35%増の157億円が最低線、営業利益も29.6%増の47億円、純利益も89.2増の29億円を最低線に設定した。12月31日を基準日に1株を2株へ分割する。自治体向けビジネスの最右翼で市場の評価は高いが、高値警戒感もあり、高水準の信用残には注意しておきたい。
トラストバンクはふるさと納税事業に加えて、デジタル行政を推進する「パブリテック事業」を通じて、全国1788自治体のうち8割を超える1570の自治体とネットワークを形成している。ふるさと納税サイトの「ふるさとチョイス」の契約自治体は1570団体となっており、トヨタファイナンスは、トヨタグループ国内唯一の金融会社で、全国のトヨタ販売店を通じて、自動車販売金融やスマホ決済サービスを提供している。チェンジの株価は大きく調整したが、トヨタ系との提携で再人気化が注目される。
地銀が十分な収益を上げられないのは、DXを推進するパートナーが不在で、業務系・勘定系のシステム開発に携わってきたIT企業では役不足と見ている。とんでもない高値圏となっているが、無い物ねだりで買いが続いている。
チェンジの株価は880円高の10400円で推移している。
個別の地方銀行向けにクラウドファンディングやeC/D2Cなど、新型コロナウイルスの環境下で成長した市場での事業機会を獲得するためのサービスを展開する。将来的には地銀を横断したプラットフォームの構築につなげる計画。
チェンジの株価は180円安の8220円で推移している。
「ふるさとチョイス」でコロナ対策のプロジェクトが多数企画され、取り扱い寄付額が想定以上となっている。コロナ以前は運輸業や小売業が中心だったが、自治体や金融業に傾注したことでIT案件も増えている。会社側は極めて保守的な業績予想としており、さらなる上積みも示唆している。なお「ふるさとチョイス」を運営するトラストバンクは、株式交換により完全子会社化する。
また、2020年9月期第3四半期(10-6月)の経常利益は377.5%増の32億円となった。
セグメント別では、DXを推進する人材育成やデジタル化プロジェクトなどのNEW-ITトランスフォーメーション事業の利益は23%減の4.49億円。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済活動の自粛・停滞によるマイナス影響が生じた。
ふるさと納税プラットフォーム「ふるさとチョイス」などのパブリテック事業の利益は504.3%増の36億円。事業者・生産者支援や医療支援、地域経済の活性化など様々なテーマでコロナ対策の取組支援が奏功し、大きく伸長した。
チェンジの株価は80円安の8900円で推移している。
第3四半期の決算発表は8月12日を予定している。また、業績予想の上方修正ができる見込みとしている。
チェンジの株価は50円安の8420円で推移している。
チェンジの株価は570円高の7700円で推移している。
セグメント別では、DXを推進する人材育成やデジタル化プロジェクトなどのNEW-ITトランスフォーメーション事業の利益は10.3%減の2.63億円。新型コロナウイルスの影響で検収延期や集合研修でも延期や中止が発生したことなどが影響した。
ふるさと納税プラットフォーム「ふるさとチョイス」などのパブリテック事業の利益は574.9%増の28億円。新型コロナウイルスへの対策プロジェクトや影響を受けている人々への支援等でふるさと納税の仕組みを活用する動きが出ている。
チェンジの株価は65円安の3990円で推移している。
新型コロナウイルスの影響で、企業における集合研修の大半が「密集・密接・密閉」の環境で実施されることから、スケジュールの変更や中止となっている。そのため、集合型で実施していた研修をオンラインで提供するためのITツールの選定や調達、カリキュラム設計など各種支援サービスを一括で提供する。
チェンジの株価は240円高の3630円で推移している。
チェンジの株価は159円高の2870円で推移している。