株価予想

4661 オリエンタルランド

2025年7月18日 株価
始値
3,110
高値
3,134
安値
3,098
終値
3,115
出来高
3,261,500
4661オリエンタルランドのチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 下降
予想高値
3,200
予想安値
3,000

4661 オリエンタルランドの投資戦略

4661 オリエンタルランドの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

4661 オリエンタルランドのテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

4661 オリエンタルランドの関連ニュース

  • 2025/04/28 16:34
    【決算】25年3月期の経常利益は4.4%増の1733億円 26年3月期は7.2%減の1608億円を計画
  • 2025/01/30 16:57
    【決算】25年3月期3Qの経常利益は4.6%減の1359億円 通期は3.5%増の1717億円を計画
  • 2024/11/26 17:06
    【自社株買い】発行済み株式総数1.09%を自社株買い
    オリエンタルランドは、2024年11月26日、発行済み株式総数1.09%(1800万株)の自社株買いを発表した。取得価額は752億円。取得日は11月27日。京成電鉄からオリエンタルランド株の売却意向を有しているとの連絡を受けたことから実施する。

    また、1800万株の自己株式消却を発表した。消却日は12月17日。

    オリエンタルランドの25年3月期2Qの経常利益は17.7%減の639億円、通期は3.5%増の1717億円を計画している。

    オリエンタルランドの株価は1.32%安の3435円で推移している。PERは46.96倍、配当利回りは0.4%。
  • 2024/10/30 17:04
    【決算】25年3月期2Qの経常利益は17.7%減の639億円 通期は3.5%増の1717億円を計画
  • 2024/10/23 07:39
    【注目銘柄】約3300億円を投じ、クルーズ事業へ参入
    オリエンタルランド(OLC)が、クルーズ事業への参入を発表した。約3300億円を投じ、2028年度に就航する。首都圏の港を発着する2~4泊の短期周遊クルーズを中心に運航する予定で、世界的に需要が拡大するクルーズ船をテーマパークに続く柱の事業に育てる。

    テーマパーク業界では国内外で新規開業や拡張が相次ぎ、競争が激化している。一方、クルーズ船は従来の高齢者層から家族客や若者にも客層が広がっている。クルーズライン国際協会(CLIA)によると、世界のクルーズ人口は2023年にコロナ禍前の2019年を上回る3170万人に達し、2027年には3970万人に増加する見込みだ。

    OLCは既存のテーマパーク事業の顧客基盤を活用できると判断し、クルーズ船事業への参入を決定した。首都圏発着のほか、国内外の港を巡る航路も検討している。2025年度から建造を開始する予定のクルーズ船は、日本船籍では最大級となる総トン数約14万トンで、乗客定員は4000人。

    客室は複数のランクを用意し、標準的な価格帯は2~4泊で1人あたり10万~30万円を想定している。一般的なクルーズ船と異なり、港への寄港よりも船内での滞在を中心としたコンセプトとなりそうだ。
  • 2024/07/30 16:23
    【決算】25年3月期1Qの経常利益は12.8%減の340億円 通期は3.5%増の1717億円を計画

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 43.59 RCI 9日 -26.67
13日 -75.82
ボリンジャーバンド +2σ 3375.32
-2σ 3026.49
ストキャススロー S%D 12.8
%D 12.88
ストキャスファースト %K 82.07
%D 12.88
ボリュームレシオ 14日 28.75
移動平均乖離率 25日 -1.82 サイコロジカル 12日 25

トレンド分析

下降

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (7月18日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方