6095 メドピア
2021年3月2日 株価 | |||
---|---|---|---|
始値
6,170円
|
高値
6,320円
|
安値
6,130円
|
終値
6,240円
|
出来高
440,000株
|

オシレータ分析 | トレンド分析 | 予想レンジ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
予想高値
7,300円
|
予想安値
5,200円
|
オシレータ分析

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。
RSI | 9日 15.46 | RCI |
9日 -55 13日 -81.32 |
---|---|---|---|
ボリンジャーバンド |
+2σ 8764.74 -2σ 5967.5 |
ストキャススロー |
S%D 18.29 %D 2.94 |
ストキャスファースト |
%K 28.72 %D 2.94 |
ボリュームレシオ | 14日 37.52 |
移動平均乖離率 | 25日 -10.82 | サイコロジカル | 12日 33.33 |
トレンド分析

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。
DMI | MACD | ゴールデンクロス | |||
---|---|---|---|---|---|
5日移動平均(位置) | 5日移動平均(向き) | 25日移動平均(位置) | |||
25日移動平均(向き) | パラボリック |
チャート分析

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。
十字足 | はらみ十字 | 上ひげ・下ひげ |
---|---|---|
出会い線 | 三点童子 | 三点童子(安値・高値) |
包み足 | 赤三兵・黒三兵 | 並び赤・並び黒 |
明けの明星・宵の明星 | 三役好転・三役逆転 | 雲上抜け・下抜け |
転換線上抜け・下抜け | 遅行線上抜け・下抜け | 五陽連・五陰連 |
6095 メドピアの投資戦略
6095 メドピアの株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は下降トレンド継続中で、戻り売りゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。
6095 メドピアのテクニカル売買シグナル
株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。
6095 メドピアの関連ニュース
セグメント別では、医師専用コミュニティサイト「MedPeer」のドクタープラットフォームを基盤に医師や医療現場を支援するドクタープラットフォーム事業の利益は61.9%増の13億円。新型コロナウイルスの影響でMRの医師への訪問が制限される中、オンラインによる情報提供ニーズが高まり、薬剤評価掲示板やWeb講演会の受注が伸びた。
健康増進・予防などのヘルスケアソリューション事業の利益は188.8%増の2.72億円。産業保健支援サービス「first call」の強化やライフログプラットフォーム事業でサツドラHDと業務提携するなど事業拡大を推進した。
2021年9月期は42.4%増の16億円を計画する。「MedPeer」サイト内での広告価値向上や製薬企業への広範囲なマーケティング支援による収益拡大を目指す。また、データ解析を基盤としたプロダクト開発や人材紹介業などの医師向け人材サービスの拡充などを開始し、事業領域を拡大させることでさらなる収益拡大を目指す。
メドピアの株価は320円高の5460円で推移している。
メドピアの株価は130円高の5200円、PKSHA Techologyの株価は31円安の2210円で推移している。
新型コロナウイルスの影響は少なくとも2020年9月末までは影響が続くと想定している。
また、2020年9月期第3四半期(10-6月)の経常利益は106.2%増の7.57億円となった。
セグメント別では、医師専用コミュニティサイト「MedPeer」のドクタープラットフォームを基盤に医師や医療現場を支援するドクタープラットフォーム事業の利益は44.7%増の8.63億円。医師のためのインターネットテレビ「MedPeer Channel」の開局や薬剤評価掲示板など広告配信を中心とした収益機会をコンテンツ製作や効果測定などの領域にも拡大させることを意図したサービス開発などを進めた。
健康増進・予防などのヘルスケアソリューション事業の利益は316.3%増の2.11億円。産業保健支援サービス「first call」の強化やライフログプラットフォーム事業でサツドラHDと業務提携するなど事業拡大を推進した。
メドピアの株価は280円高の3760円で推移している。
「first call」の法人向けサービスでは、オンライン医療相談の他、産業医の定期訪問サービス、従業員のストレスチェックサービスなどを展開する。株価は高値圏だが、伸びしろはありそうだ。
医師専用コミュニティサイト「MedPeer」のドクタープラットフォームを基盤に医師や医療現場を支援するドクタープラットフォーム事業の利益は27.2%増の5.84億円。医師のためのインターネットテレビ「MedPeer Channel」の開局などコンテンツを充実させた。
健康増進・予防などのヘルスケアソリューション事業の利益は178.7%増の1.23億円。産業保健支援サービス「first call」、特定保健指導事業など収益基盤の強化に注力した。
業績予想には新型コロナウイルスによる影響は織り込んでいないが、業績に与える影響は軽微と判断し、変更しないとしている。
メドピアの株価は42円高の1799円で推移している。
特定保健指導は、40歳から74歳までを対象にした特定健康診断(メタボ健診)で、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による予防効果が期待できる人を対象に、管理栄養士などが生活習慣の見直しをサポートする保険指導。メドピアの管理栄養士によるパーソナル指導のオンライン化を促進することで、対面面談が困難でも必要な特定保健指導の実施をサポートする。
メドピアの株価は55円高の1729円で推移している。