株価予想

1969 高砂熱学工業

2025年10月31日 株価
始値
4,675
高値
4,685
安値
4,560
終値
4,576
出来高
638,400
1969高砂熱学工業のチャート
オシレータ分析 トレンド分析 予想レンジ
オシレータ分析 中立 トレンド分析 上昇
予想高値
4,800
予想安値
4,300

1969 高砂熱学工業の投資戦略

1969 高砂熱学工業の株価は、オシレーター系指標では中立圏で推移しています。トレンド系指標は上昇トレンド継続中で、押し目買いゾーンです。オシレータ系指標は「買われ過ぎ」、「売られ過ぎ」を示すテクニカル指標の総称です。一定の範囲で動くため振り子系指標とも呼ばれます。RSIやストキャスティクスが代表的です。トレンドフォロー系指標は、株価が上がり続けると指標も上がり、下がり続けると指標も下がるタイプです。移動平均やMACDが代表的です。

1969 高砂熱学工業のテクニカル売買シグナル

株式売買シグナルが点灯しています。このページ下部のオシレーター分析、トレンド分析、チャート分析でご確認ください。オシレーター分析、チャート分析では変化点をキャッチした日に売り買いサインが点灯、トレンド分析では現在の方向を矢印で示します。

1969 高砂熱学工業の関連ニュース

  • 2025/10/29 09:52
    【注目銘柄】通期を一斉上方修正 受注堅調・施工効率化で営業益20%増へ
    (1969)高砂熱学工業は2026年3月期の通期見通しを上方修正し、連結売上高を4210億円(従来4100億円)、営業利益を433億円(同360億円)、経常利益を460億円(同380億円)、純利益を343億円(同287億円)へ引き上げた。工事の工程見直しに伴う採算管理の徹底と、効率的な施工体制の浸透で収益性が想定以上に改善する見込みだ。前期(2025年3月期)は売上高3816億円、営業利益324億円、純利益276億円だったため、増収・大幅増益を見込む。

    受注面も強い。通期の連結受注高予想は4580億円(従来4300億円)へ上振れ。製造業・非製造業とも建設需要の底堅さが続き、施工キャパを勘案した選別受注でも積み上がる構図だ。個別決算では売上計画を2950億円に微修正する一方、営業利益を384億円に引き上げ、利益重視の姿勢が鮮明になった。
    株主還元では10月1日の1→2の株式分割後も累進配当方針(目安配当性向40%)を堅持。期末配当予想を1株62円(従来44円)へ増額し、年間配当は分割前換算で210円(従来174円)とする。業績上振れをそのまま配当に反映させ、安定的かつ成長的な還元を示した。

    総じて、利益率の改善と受注の積み上がりが同時進行しており、来期以降の収益基盤強化にもつながる。短期的には増配を材料に評価が進みやすい局面だ。

    受注高の上振れと利益率の改善でガイダンスの上振れ余地が残る。累進配当の明確化により株主還元の信頼性が高く、分割後も需給妙味がある。建設需要の底堅さを背景に、期ズレ等のブレを吸収できる収益体質への転換が進むとみて、押し目買いスタンスを推奨する。
  • 2025/10/29 09:50
    【上方修正】通期経常利益380億円→460億円 配当174円→210円 *分割前換算 製造業・非製造業での建設需要が堅調 株価は+7.3%の4588円
  • 2025/08/08 16:13
    【決算】26年3月期1Qの経常利益は274.8%増の109億円 通期は8.7%増の380億円を計画 株価は+7.14%の8490円
    1株→2株に株式分割 基準日は9月30日

オシレータ分析

中立

オシレータ系指標は、相場の強弱動向を表した指標で、日々の市場の値動きから、株価の水準とは無関係に売り・買いを探ります。
売買シグナルは 内にまたはで表示されます。

RSI 9日 70.13 RCI 9日 85
13日 92.86
ボリンジャーバンド +2σ 4578.49
-2σ 3992.16
ストキャススロー S%D 69.37
%D 90.45
ストキャスファースト %K 83.77
%D 90.45
ボリュームレシオ 14日 69.95
移動平均乖離率 25日 8.01 サイコロジカル 12日 66.67

トレンド分析

上昇

トレンド系指標は、相場の方向性・強さを判断する指標で、中長期の分析・予測に使われます。トレンド転換時は内にまたはで表示されます。現在のトレンドはまたはで表示されます。

DMI MACD ゴールデンクロス
5日移動平均(位置) 5日移動平均(向き) 25日移動平均(位置)
25日移動平均(向き) パラボリック

チャート分析

酒田五法

酒田五法や一目均衡表などローソク足変化シグナル(当日示現のみ)は、内にまたはで表示されます。独自のHAL指数で高値圏、安値圏を判定し、実戦的なシグナルです。

十字足 はらみ十字 上ひげ・下ひげ
出会い線 三点童子 三点童子(安値・高値)
包み足 赤三兵・黒三兵 並び赤・並び黒
明けの明星・宵の明星 三役好転・三役逆転 雲上抜け・下抜け
転換線上抜け・下抜け 遅行線上抜け・下抜け 五陽連・五陰連

株式情報更新 (11月3日)


会員ログイン

パスワードを忘れてしまった場合

申込みがまだの方